
雨に備えて、子供のレインコートが欲しい!
どこで売ってるんだろう?
雨の日の通園・通学や、おでかけなどにあると便利なレインコート(カッパ)ですが、どこに売ってるかピンとこないですよね。
そこで、キッズ用のレインコートがどこに売ってるか調べてみたところ、下記の店舗で売ってることがわかりました。
- アウトドア(&スポーツ)用品店(モンベル・スポーツデポ・アルペンなど)
- しまむら
- ベビー用品店(西松屋・バースデイ・トイザらス・赤ちゃん本舗など)
- イオン
- ワークマン
- ニトリ
- ホームセンター(カインズなど)
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥなど)
- コストコ
- ネット通販
お店や時期によっては、レインコートが販売されていない可能性があります。
確実に手に入れたい場合は、ネット通販がおすすめです。

子供用のレインコートって、モンベルなどのアウトドア用品店にも売ってるんだね!
レインコートっていろいろあるけど、どうやって選んだらよいのかな?
レインコートは、年齢や使う目的に合わせて、レインコートの種類や機能を選ぶようにしましょう。
レインコートの選び方は「キッズ・レインコートの選び方」のところで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください♪
この記事では、
- キッズ・レインコートどこに売ってる?【販売店まとめ】
- キッズ・レインコートの選び方
- ネット通販でおすすめのキッズ用レインコート
について解説します。
お子様のレインコートを手に入れて、雨の日でも快適に過ごせるようにしましょう。
\当サイトのイチオシはこちら/

キッズ・レインコートどこに売ってる?【販売店まとめ】

冒頭でもお伝えしましたが、キッズ用のレインコートは、下記の店舗で売っています。
- アウトドア(&スポーツ)用品店(モンベル・スポーツデポ・アルペンなど)
- しまむら
- ベビー用品店(西松屋・バースデイ・トイザらス・赤ちゃん本舗など)
- イオン
- ワークマン
- ニトリ
- ホームセンター(カインズなど)
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥなど)
- コストコ
- ネット通販
お店や時期によっては、レインコートが販売されていない可能性があります。
確実に手に入れたい場合は、ネット通販がおすすめです。
アウトドア(&スポーツ)用品店(モンベル・スポーツデポ・アルペンなど)
まずキッズ用レインコートは、モンベルやスポーツデポなどのアウトドア用品店で売っています。
モンベル
モンベルの子供用のレインコートは本当に優秀で、本当に濡れない。しかも小さいと傘をさせないので、頭からすっぽりかぶせていたが、全く濡れず、びっくりした。大人も同じく本当に濡れない。さすが登山用。
— ショーン (@minibusgo) August 30, 2022
スポーツデポ
子供の林間学校用に長袖長ズボン×4セット必要なんだけど、涼しい素材じゃないと倒れるからorz…とりあへず、メッシュ素材のジャージを2セット購入。スポーツデポは2年に一回も行かないエリアで右往左往。レインコート上下別130サイズが学校申込書ではなかったけどここではあった。
— 花かんざしのまるやま (@87kanzasi) June 22, 2014
アルペン
関町にあったアルペンが、昨日から #アルペンマウンテンズ としてリニューアルオープン‼️アウトドア、登山、雪山(スキー・スノボ)に特化した店舗。アウトドアウェア(キッズもあり)も充実。キャンプギアはまたゆっくり見に来たい✨今日は息子とお揃いでレインコート買いました💙 pic.twitter.com/q7guYbahxc
— 小俣 緑 / Midori Komata (@komamido) June 22, 2019
しまむら
しまむらでは、梅雨の時期にさまざまなレインコートが揃います。
キャラクターものも販売しています。
プチプラで手に入れたい時におすすめです。
今日は #カエルの日 🐸
— ファッションセンターしまむら (@shimamura_gr) June 6, 2020
カエルって雨の日も楽しく過ごしてるよね🎶
みんなも #しまむら のレイングッズで楽しく過ごそう☔️
<レディース>
▶️トレンチレインコート
本体2,700円+税
▶️傘各種 本体1,290円+税
<キッズ>
▶️トレンチレインコート
本体1,790円+税
▼詳しくはhttps://t.co/2uenXmmiht pic.twitter.com/qRwPJRkcMt
ベビー用品店(西松屋・バースデイ・トイザらス・赤ちゃん本舗など)
西松屋
西松屋は、リーズナブルな価格でお子様の好きそうなデザインのレインコートが買えます。
ベビーからキッズまで、さまざまなサイズや種類が揃っています。
ランドセルを背負ったまま着れるレインコートなども販売しています。
しまむらとか、西松屋覗いてきたけど、もうほぼ春服じゃん!!!冬服セールかかってるよ!!しまむら、スノーウェアとかもやすくなってたし西松屋はパジャマや長靴とかレインコート系も安くなってたよ!😆 pic.twitter.com/JLmE1GeMja
— usagi(スプラとマイクラ好き主婦) (@usagi72727272) January 11, 2024
バースデイ
\雨の日も楽しんじゃおう🌈/
— バースデイ@しまむらグループ (@birthday_gr) May 28, 2024
☔梅雨を乗り切るためのレイングッズが大集合!🌧️
💚#キッズ傘
💛#レインコート
💙#レインブーツ
気になる商品はあった?💚💛💙
お部屋で楽しむおもちゃや
梅雨対策におすすめなグッズも😍
ぜひチラシを✅💕
期間:5/29(水)〜6/13(木)https://t.co/YSwxzJNMqw pic.twitter.com/FC2JJ0VKBF
トイザらス
息子アンパンマン沼に片足突っ込みつつある
— むーみん☺︎39w0→5y(3/7) (@mymelo_719) July 11, 2021
義父母とトイザらスで買い物中にアンパンマンの靴を見つけて突然パンパン呼びのアンパンマンをフルネームで呼べるようになり連呼し続ける。
その結果買ってもらったものはこちら。
まさかの長靴、レインコートの身の回り品まで‥
大喜びの息子🤣 pic.twitter.com/HvXuILtgIq
赤ちゃん本舗
昨日ひっさびさの赤ちゃん本舗でやっと麦わら帽子買えた!あとサンダルと新しい靴とレインコート!早くも娘ちゃん靴3代目😲新しい靴も半年後にはもうサイズアウトよね?そう考えると子どもって靴どんだけ買わなきゃいけないんだwww
— u's l ☺︎@6y👧 (@0o0kaonnZoZ) July 6, 2020
イオン
イオンでは、さまざまな種類のレインコートを手に入れることができます。
イオン行ったら、レインコートの上下セットが1500円→200円になってた😳宿泊研修で皆購入していて数は少なくなってた。ズボン👖付きがいいって言われてズボンだけ買うはずだってけど、その方が高かったからセットで購入した😍
— ライル@プチプラ高見えアイテム (@lairu_fashion) August 31, 2024
ワークマン
ワークマンでは、防水性が高めなレインコートも売っています。
/
— ワークマン オンラインストア[公式] (@wm_online_store) March 19, 2025
ブログ更新しました💃https://t.co/rKbiXZBCrL
\
キッズに✨雨の日用に1枚は持っておきたいロング丈
ワークマンのバッグインレインコート
ワークマン社外取締役のサリーさんが詳しく解説😉#ワークマン #ワークマン女子 #ワークマンプラス #雨対策 #通学 #小学生 #カッパ #レインコート #子供 pic.twitter.com/KdXxUMEoXC
ニトリ
ニトリでは、ベビーやキッズ用のレインコートが販売されています。
ニトリ購入品 2店舗分😂
— なっつん (@otokuu) April 26, 2023
ラック1317 レインポンチョ231 ショーパン198 キャミ184 サンダル148
ラグ1317 敷布団1482 敷パッド1779 オーガニックコットン掛け888
フワトロタッチ掛け1185
みんなの購入品みてるの楽しい✨ pic.twitter.com/v7jfJCNLgS
ホームセンター(カインズなど)
カインズ
なんかすごく実物すごくかわいいのに良さが全然伝わらない写真なんだけどカインズでミッキーとプーさんのレインコート798円が299円になってたよ! pic.twitter.com/rELFJnczhy
— m.a (@y2_xf) June 10, 2021
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥなど)
ダイソー
ダイソーで首元冷やすジェルパッドとレインコート買った。レインコートは子供用やけどサイズがピッタリ!笑。若干袖が短いけどそれも動きやすくて丁度良いし、ピンクが可愛い(´∀`)♡ pic.twitter.com/T4l3nZu7R8
— みぃ (@izrfreedon) July 4, 2019
ダイソー
— 順光教な急がない像 (@JA7005) May 21, 2024
コンパクトポンチョ
コンパクトレインコート
大人用と子供用、かばん用も
今の旬らしい!
めちゃんこ売れてるんやてー
ほんまにカッパ入ってる?ってぐらいちっさい商品!(^^)
ちょい雨なら充分やろかー?
#ダイソー pic.twitter.com/A1OW5zyX9r
セリア
セリアの子供用レインコート
— 愛美吉祥天女占い🔯(いつみきっしょうてんにょ)tennyo.com(ロゴ) (@R9a5zj0LBfNPoYX) January 30, 2021
人気あるんです!100均で人気あるのがセリアの子供用レインコートです!ちなみにピンクとブルーとあります!いいですね! pic.twitter.com/iFgFPS2MN2
キャン・ドゥ
キャンドゥの330円レインコートが大人用子供用ともに気になってるけど着画が見つからん
— センバ (@senba_u) June 17, 2021
コストコ
10年前にコストコで買った子供用レインコートがすごい可愛くて丈夫!長男が着てたのにまだ全然使える!(皺くちゃだけど) pic.twitter.com/kNNf3C50sI
— サカキ (@sassakasakaki) June 23, 2019
ネット通販
キッズ用レインコートは、Amazon・楽天市場・ヤフーショッピングなどのネット通販でも売っています。

SNSでは、ネットで買ったという方がチラホラいらっしゃいました。
楽天マラソンで、
— 元ゆる (@yurufuwaolxmama) December 10, 2020
・洗えるマスク
・シチューのルー(スーパーで売っていない)
・子供のレインコート
・ベビーカーのレインカバー
・バッグ
を購入👏
今週末は雨だと覚悟を決めて子供達にガチのレインコートをAmazonで購入!!
— ぷにょんぺん。 (@rugbymisatosan) March 22, 2023
新潟寒いよね?カイロも買うだ。
子供たちの靴下とレインコート注文。ネットはありがたいのう。いつでも注文できる。
— oshige (@oshige8791) March 27, 2015
ネット通販なら、家にいながらじっくりと、機能やデザインを見比べることができるので便利ですよね。
ただし、送料が高くつく場合もあるので、注意しましょう。
ネット通販では実物を見ることができないので、気になるレインコートの口コミや、掲載されているモデルの身長と着用サイズを参考にすると良いでしょう。
後ほど、ネットで売ってるキッズ・レインコートのおすすめのところで詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
キッズ・レインコートの選び方

キッズ用のレインコートが売ってるところがわかりましたが、いざレインコートを買おうとすると、どれにしたら良いのか迷ってしまいますよね。
そこでここからは、キッズ用・レインコートの選び方について解説します。
キッズ用・レインコートを選ぶポイントは、下記の8点です。
- サイズ
- 年齢
- 使う目的
- 安全性
- 機能
- 防水性・撥水性
- 透湿性
- デザイン
1つずつ解説します。
サイズ
レインコートのサイズは、普段着てる服より1~2サイズ大きいものがおすすめです。
しかし、着丈や袖丈が長すぎると、ケガに繋がる可能性があるので注意しましょう。
袖は、ゴム付きのものだと、手が隠れてしまう心配が少なくおすすめです。
また袖にゴムがついていると、雨や風が入りにくくなるというメリットもあります。
年齢
3歳までのお子様は、ポンチョやオーソドックスなコートタイプのレインコートがおすすめです。
次の項目の「使う目的」のところで、レインコートの種類について詳しく解説します。
使う目的
レインコートは、使う目的に合った種類を選びましょう。
レインコートの種類は、大きく分けて「ポンチョ・コート・セパレート・ロンパース」の4タイプです。
ポンチョ
ポンチョタイプは、腕を通さず着ることができるため、小さいお子様におすすめです。
着脱が楽なため、テーマパークなどで着るときにも良いでしょう。
ポンチョタイプは通気性が良いので、汗っかきのお子様も快適に過ごせます。
デメリットは、風などでまくれやすい点です。
レインコートが風などでまくれないように、ボタンを留めることで袖スペースができるレインコートがおすすめです。
- 着脱が超ラク!サッと被れる
- 風通しが良くてムレにくい
- リュックを背負った上から着やすい
- 風が強いとめくれやすい
- 手元が濡れやすい(袖が広めなため)
- 自転車や走るときにバサバサしやすい
【ポンチョタイプのおすすめ】

コート
コートタイプは、自分で腕を通して着れるお子様におすすめです。
オーソドックスなタイプなため、デザインのバリエーションが豊富です。
- しっかり防水&風にも強い
- 袖があるので腕までしっかりカバー
- 自転車や走るときにも安定感あり
- 小さい子には着脱がちょっと大変
- リュックの上から着るにはやや窮屈なことも
- 夏場はムレやすいことがある
【コートタイプのおすすめ】

セパレート
セパレートタイプのレインコートは、通学やアウトドアにおすすめです。
パンツがセットのため、雨や泥汚れから足を守ることができます。
パンツは足首がゴムになっていると、裾を踏んでしまったり、雨が中に入る心配が少ないです。
- ズボンもあるから最強の防水力
- 活発に遊ぶ子にぴったり
- 公園遊びや登園・通学に大活躍
- トイレがちょっと面倒(着脱が手間になる)
- 小さい子だと着せるのが手間
- 暑い時期にはちょっと大げさかも
【セパレートタイプのおすすめ】

ロンパース
ロンパースタイプは、活発で動き回る小さなお子様におすすめです。
雨の日だけでなく、プレイウェアとして公園へ着ていくなど、使い回すことができます。
ロンパースタイプのデメリットは、着脱が大変なところです。
アウトドアなど、外にいる時間が長い時に着るのに良いでしょう。
- 全身をしっかりカバーできる(ハイハイやしゃがむことの多い小さな子には◎)
- ズレない・脱げにくい
- 泥・砂遊びにも強い(服の中に泥が入りにくい)
- 風も防ぎやすい
- トイレが大変
- サイズ調整が難しい(身長に対して合わなくなるとすぐ着られなくなることも)
- 着脱に時間がかかる
- 気温調整がしにくい
【ロンパースタイプのおすすめ】

安全性
雨の日は、視界が悪くなりやすいため、反射材や、フードに透明なバイザーついてると安心です。
【反射材や、透明なバイザーがついているレインコート】

機能
使う用途によって、機能性もチェックしましょう。
ファスナーで着脱できるレインコートは、脱ぎ着が楽なのでおすすめです。
また、収納袋がセットでついていると、外出先ですぐにしまうことができます。
小学生のお子様は、ランドセルを背負って通学するため、ランドセル対応型のレインコートが良いでしょう。
ランドセル対応型のレインコートは、背中の幅を調節できる、スリットやスナップボタンがついています。
ランドセル対応型
小学生のお子様には、ランドセルの上から着られるレインコートがおすすめです。
- ランドセルやリュックを背負ったまま着られる
- 通学用にぴったり
- 背中に反射テープ付きが多くて安全
- 普段のお出かけにはちょっと大きすぎることも
- マチ部分が風で膨らみやすい
【ランドセル対応型でおすすめのレインコート】



防水性・撥水性
レインコートを選ぶうえで重要なのは、防水性・撥水性です。
防水性
防水性は、雨などの水を生地の外から中に通さない性能のことです。
防水性の高いレインコートは、ゴアテックスなどの素材が使われています。
ゴアテックスとは、防水性・透湿性・防風性を兼ね備えた高機能素材のことです。
価格は高めですが、雨や風をシャットアウトしつつ、内側のムレ(汗の水蒸気)は外に逃がすという高い性能を持っています。
防水性は、主に「耐水圧(たいすいあつ)」という数値で表されていて、「水の圧力にどれくらい耐えられるか(mm単位)」を示します。
耐水圧は、使用するシーンに合わせて選びましょう。
耐水圧の目安
耐水圧の数値 | 使用シーン | 特徴 |
---|---|---|
~5,000mm | 小雨や短時間の使用(通勤通学など) | 軽めの防水。長時間の雨には不向き。 |
10,000mm前後 | 普通の雨、日常のアウトドア | 通常の雨ならしっかり防げるレベル。 |
15,000~20,000mm以上 | 大雨・登山・本格的なアウトドア | 強い雨や長時間の使用に対応。 |
※参考:傘の耐水圧は約250mmくらいであるため、傘に比べると高性能です。
防水性には生地だけでなく、縫い目の処理(シームテープ)も重要です。
レインコートは、縫い目から水がしみ込むことがあるため、しっかり防水加工されたものを選ぶと良いでしょう。
撥水性
撥水性は、生地の表面に水を玉のように弾くコーティングがされてる状態です。
撥水の効果は一時的で、擦れたり洗濯したりすると落ちちゃうのが弱点です。
撥水性が落ちると、表面が濡れて冷たくなったり重くなったりしやすくなります。
撥水性は、洗濯後に市販の撥水スプレーや、アイロンの熱処理で復活することも多いので試してみると良いでしょう。
撥水性のみのレインコートは、蒸れにくく、軽くてコンパクトに収納できるというメリットもあります。
防水性と撥水性のちがい
性質 | 防水性(ぼうすいせい) | 撥水性(はっすいせい) |
---|---|---|
意味 | 水を通さない | 水をはじく |
対象 | 生地そのもの | 生地の表面 |
長時間の雨 | 強い ◎ | 弱い × |
劣化しやすさ | 比較的長持ち | 使用や洗濯で落ちやすい |
例 | レインウェアの裏地にラミネート加工 | 傘やウインドブレーカーの表面加工 |
防水性は、雨をしっかりと防いでくれます。
撥水性は、蒸れにくく、軽いといった快適さをサポートしてくれます。
レインコートは、撥水性で表面は水をはじき、防水性で内側に水を通さない、両方の機能があると安心です。
防水だけにこだわると、ムレやすくなることもあります。
そのため、「防水性+透湿性」のバランスを見て選ぶのがおすすめです。
透湿性
透湿性とは、「衣服の内側の湿気(主に汗)を外に逃がす性能」のことです。
雨を防ぐのが「防水性」なら、蒸れを防ぐのが「透湿性」です。
透湿性の数値は、一般的に「○○g/m²/24h」という単位で表されています。
単位は、「1㎡の生地から24時間で何グラムの水蒸気を逃がせるか」という意味です。
- 5,000g/m²/24h未満:低め。軽作業や短時間の使用向け
- 5,000〜10,000g/m²/24h:普通。通勤・通学・ちょっとしたアウトドアに◎
- 10,000g/m²/24h以上:高性能。登山や長時間のアウトドアにおすすめ!
透湿性の数値が記載されてないことがよくあります。
蒸れにくい種類のレインコートが良い場合は、ポンチョタイプのレインコートが、風通しがよくおすすめです。
デザイン
デザインは、お子様の好きなものを選ぶと、雨の日に着るのが楽しみになるでしょう。
雨の日は、視界が悪くなりやすいため、好きなデザインの中でも派手な色や柄がおすすめです。
特に黄色は、運転中のドライバーからも見やすいです。
ネット通販でおすすめのキッズ用レインコート

キッズ用のレインコートは、ネット通販でも売っています。
そこでここからは、ネット通販でおすすめのキッズ用レインコートをご紹介します。
ネット通販でおすすめのキッズ用レインコートは、下記の5点です。
- Wpc.「キッズ レインコート ランドセル対応」
- アモーサストア「レインコート ランドセル対応 透明バイザーつき」
- DAD WAY「レインコート ポンチョ 上下セット」
- 「高性能セパレートタイプ キッズ・ジュニア レインスーツ」
- ディアコロン「ロンパース レインコート プレイウェア」
Wpc.「キッズ レインコート ランドセル対応」
レイングッズ専門店のレインコート!ランドセルの上からも着られる
Wpc.「キッズ レインコート ランドセル対応」は、さまざまなかわいいデザインから選べる通学やおでかけに最適なコートタイプのレインコートです。
背面のボタンを外すことで、ランドセルやリュックを背負ったままでも着用できる設計です。
反射材が、前後4箇所に配置されているので、暗い時間帯や雨天時の視認性を向上させ、安全性を高めています。
袖口やフードには、ゴムがついているため、雨や風の侵入を防ぎやすくしてくれます。
留めるところは、スナップボタンです。
さまざまなデザインから、お子様のお気に入りのデザインを選べるので、雨の日の外出が楽しくなります♪
サイズ | 対応身長 | 肩幅 | 胸囲 | 袖丈 | 着丈 |
---|---|---|---|---|---|
M | 100〜120cm | 32cm | 82cm | 37cm | 63cm |
L | 120〜140cm | 34.5cm | 89cm | 46.5cm | 73.5cm |

まだ在庫があるデザインのレインコートは、安くゲットできます♪↓

レインコートと同じデザインの傘もあります。

アモーサストア「レインコート ランドセル対応 透明バイザーつき」
幅広の透明バイザーつきで雨から顔を守り、視界良好!

アモーサストア「レインコート ランドセル対応 透明バイザーつき」は、通園や通学時に着るのにおすすめのコートタイプのレインコートです。
ランドセル対応型で、背中のスナップボタンを外せば、ランドセルやリュックを背負ったまま着れます。
フードには、幅広の透明バイザーがついているため、視界を確保しつつ、顔への雨の吹き込みを防止してくれます。
袖には、ゴムがついており、前面はファスナーとスナップボタンが両方あるため、雨や風の侵入を防ぎやすくしてくれます。
反射テープが、背面や袖にあり、暗い時間帯の通学でも車や自転車からの視認性を高め、安全性を向上させます。
雨の日の通学を快適かつ、安全にするための工夫がたくさん備わっているレインコートです♪
サイズ | 身長目安 | 総丈 | 袖丈 | 身幅 |
---|---|---|---|---|
M | 95〜110cm | 70cm | 52cm | 46cm |
L | 110〜120cm | 78cm | 54cm | 50cm |
XL | 120〜130cm | 88cm | 56cm | 54cm |
XXL | 130〜145cm | 98cm | 60cm | 56cm |
XXXL | 145〜160cm | 108cm | 62cm | 60cm |

DAD WAY「レインコート ポンチョ 上下セット」
小さいお子様におすすめ!ポンチョ+パンツのセット!

DAD WAY「レインコート ポンチョ 上下セット」は、「パンチョ」と呼ばれるポンチョとパンツのセットで、特に小さなお子さま向けに設計された機能的なレイングッズです。
レインコートの種類は、サッと羽織れるポンチョタイプです。小さなお子さまにも着せやすく、急な雨でも素早く対応できます。
ポンチョのボタンをとめることで袖になり、腕を通すことができます。
そのため、動きやすく、風に煽られにくくなります。
フードの周囲は、ゴムであるため、強風でも脱げにくく安心です。
また、パンツは裾の部分がゴム入りなので、雨から足下をしっかりガードしてくれます。
雨で濡れたところや汚れているところに座ってもOKなパンツつきで、通園やお出かけに便利です♪
サイズ | ポンチョ着丈 | パンツ総丈 | ウエスト回り | 股下 |
---|---|---|---|---|
90cm | 44cm | 50cm | 約66cm | 30cm |
100cm | 49cm | 55cm | 約70cm | 35cm |

「高性能セパレートタイプ キッズ・ジュニア レインスーツ」
雨からしっかり防いでくれる上下セット!

「高性能セパレートタイプ キッズ・ジュニア レインスーツ」は、ジャケットとパンツのセットで、雨の日でも全身をしっかりとカバーしてくれます。
背中にある、ボタンを外すとランドセルやリュックの上からも着用できます。
また、背中に反射板が付いており、夕方や夜間の視認性が向上し、安全性が高まります。
前面は、ファスナーとスナップボタンの二重構造。袖には、ゴムがついているため、雨の侵入をしっかり防ぎます。
フードのツバは透明なため、フードを深く被っても視界良好です。
上だけ・下だけでも使えて、雨の日の通学や外遊びにぴったりの機能性と安全性を備えています♪
サイズ | 参考身長 | コート着丈 | 胸囲 | 袖丈 | パンツウエスト | パンツ総丈 |
---|---|---|---|---|---|---|
XL | 120-130cm | 67cm | 49cm | 52cm | 28cm | 80cm |
2XL | 130-140cm | 72cm | 53cm | 55cm | 29cm | 84cm |
3XL | 140-150cm | 76cm | 54cm | 57cm | 30cm | 92cm |
4XL | 150-160cm | 79cm | 55cm | 62cm | 31cm | 97cm |

ディアコロン「ロンパース レインコート プレイウェア」
プレイウェアとしても使えるロンパースタイプのかわいいレインコート!

ディアコロン「ロンパース レインコート プレイウェア」は、雨の日や外遊びの際にお子さまをしっかり守る、機能的でかわいいロンパースタイプのレインコートです。
生地は、裏面防水+表面は撥水のW効果で、雨や汚れをしっかりと弾きます。
フードや、袖口・裾にはゴムが入っているため、動いたり風が吹いてもめくれにくく、前が見やすいので安心です。
身幅は、ゆとりがあるため、動きやすく快適に過ごせます。
かわいいデザインのレインコートで、しっかりと雨や汚れからお子様を守れます♪
サイズ | 股上 | 股下 | 身幅 | ゆき丈 |
---|---|---|---|---|
80cm | 35cm | 30cm | 41cm | 43cm |
90cm | 38cm | 34cm | 42cm | 46cm |
100cm | 42cm | 37cm | 43cm | 48cm |

まとめ【キッズ・レインコートは、しまむらやモンベルなどの販売店で売ってる】
最後に、この記事をまとめます。
- アウトドア(&スポーツ)用品店(モンベル・スポーツデポ・アルペンなど)
- しまむら
- ベビー用品店(西松屋・バースデイ・トイザらス・赤ちゃん本舗など)
- イオン
- ワークマン
- ニトリ
- ホームセンター(カインズなど)
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥなど)
- コストコ
- ネット通販
- サイズ:普段着ている服の1~2サイズアップがおすすめ
- 年齢:3歳までのお子様は、ポンチョやオーソドックスなコートタイプのレインコートがおすすめ
- 使う目的:レインコートは、使う目的に合った種類を選ぶ。大きく分けて、「ポンチョ・コート・セパレート・ロンパース」の4タイプ
- 安全性:雨の日は、視界が悪くなりやすいため、反射材や、フードに透明なバイザーついてると安心
- 機能:ファスナーで着脱できる・収納袋つき・ランドセルやリュックを背負ったまま羽織れるなどの機能がついてるレインコートが良い
- 防水性・撥水性:撥水性で表面は水をはじき、防水性で内側に水を通さない、両方の機能があると安心
- 透湿性:蒸れを防ぐ性能のこと・蒸れにくいのは、ポンチョタイプ
- デザイン:お子様の好きなデザインで雨の日を楽しく♪派手な色・柄のデザインなら、安全性も◎
- Wpc.「キッズ レインコート ランドセル対応」:かわいいデザインから選べる、ランドセル対応型のコートタイプ
- アモーサストア「レインコート ランドセル対応 透明バイザーつき」:幅広の透明バイザーつきで視界良好・雨の侵入を防ぎやすい機能が詰まったコートタイプ
- DAD WAY「レインコート ポンチョ 上下セット」:パンツつき、ポンチョタイプのレインコート
- 「高性能セパレートタイプ キッズ・ジュニア レインスーツ」:さまざまな機能が備わった、上下セットのセパレートタイプ
- ディアコロン「ロンパース レインコート プレイウェア」:かわいいデザイン+プレイウェアとしても使えるロンパースタイプ
このようにキッズ用のレインコートは、しまむらやワークマンなどの販売店で売っています。
お気に入りのお子様のレインコートを手に入れて、雨の日も快適で楽しい1日にしましょう♪