
ベビー用品は高いから、少しでもお得に買える方法が知りたい!

楽天やAmazonで購入することが多い。お得に買える方法はないかな?

赤ちゃんが生まれるとなると、さまざまなところでお金がかかるので、できるだけ出費を抑えたいですよね!
この記事では、少しでもお得に買える情報をまとめていきます。
早速、ベビー用品をお得に買う方法をまとめました。
※随時更新していきます。
- ネット通販を利用する【楽天ママ割・Amazonらくらくベビー活用術】
- 型落ち品を買う
- ポイントを利用する
- セールの時に買う
- 中古品を買う
- 自治体の補助金制度を利用する
1つずつ解説します。
ネット通販を利用する【楽天ママ割・Amazonらくらくベビー活用術】
ネット通販では、定価より安く販売されていることがあります。
また、Amazonでは「ラクベビ割」、楽天では「ママ割」などの特典もあるので、登録して利用しましょう。
楽天「ママ割」
1.限定ポイントキャンペーン
- 楽天市場や楽天ビック、Rakuten Fashionなどで、ママ割メンバー限定のポイントアップキャンペーンに参加可能
- 例えば「楽天ビック」は毎週土曜日、「Rakuten Fashion」は水曜~木曜にポイント倍増
2. メンバー限定クーポン
- 毎月20日ごろに、子育てグッズ・楽天サービス向けの割引クーポンが配信
- 赤ちゃんのバースデー前月にはバースデークーポンも届く(5歳まで)
3. サンプルボックス抽選
- 毎月抽選で150名〜400名が育児用品など詰め合わせボックスをもらえるチャンス
- 妊婦・0〜1歳向けなど、年齢に応じたボックスタイプを選べ
4. 子育て情報&アンケート特典
- 「Mama’s Life」「Welcome baby」などの育児情報コンテンツ閲覧が利用可能
- アンケート回答でポイントゲットのチャンスもあり
- 楽天会員でログイン
- 「出産予定日」または「お子さんの誕生日」をMyデータに登録
- 「ママ割ニュース」メールマガジンを購読
※登録は無料。妊婦・パパ・祖父母もOK。子どもの年齢制限も基本的になし
ベビー用品は、重いものが多いので、家まで運んでもらえるのは嬉しいポイントです。
ただし、中には偽造品もあるので、口コミなどを見て、信用できるお店から買うように注意しましょう。
Amazon「らくベビ割引」
- 「らくベビ割引」は、らくらくベビーを作成した本人だけが利用可能な特典 。
- 対象のベビー・マタニティ用品(約9,000点以上)が、Amazonプライム会員は10%OFF(最大1万円)、非会員は5%OFF(最大5,000円)で購入できる。
- 利用期間は、出産予定日の280日前から90日後までで、登録後24~48時間ほどで割引が有効。
- 「らくらくベビー」に出産予定日(または赤ちゃんの誕生日)を入力して無料登録。
- Amazonプライム会員(30日間無料)にも登録すると、10%OFFが適用されやすくなる(無料体験中もOK)
- マイベビーリストに対象商品を追加し、チェックを入れて購入画面へ進むと自動で割引される
- 1-Click注文では適用されないので注意
- 割引上限:累計10万円まで、何度でも利用可能
- 対象外カテゴリ:おむつ・おしりふき・粉ミルクなど消耗品は対象外(別の定期便プライム割引あり)
- 2人目以降の適用には、240日間の間隔が必要
らくらくベビー」に出産予定日(または赤ちゃんの誕生日)を入力して無料登録↓
らくらくベビー+Amazonプライム会員になると「お試し準備box」がもらえます♪

型落ち品を買う
気になったメーカーの、型落ちしたチャイルドシートを買うのもおすすめです。
機能はそこまで大きな差はなくても、万単位で金額が違うことがあります。
筆者は、チャイルドシートの型落ち品をネットで購入しました。
理由は、最新モデルと大した機能の差はないのに安く、デザインが旧型の方が好きだったからです。
現在、約5年使用しています(兄弟で使用)が、問題なく使えているので満足しています。
たまに、半額くらいになっているチャイルドシートもあります。
ポイントを利用する
貯まったポイントを利用して、少しでも安く買えると良いですね。
事前に、買おうとしてるお店のお得な日や、クーポンなどを調べておくと良いでしょう。
セールの時に買う
セールの日に買うと、よりお得に買うことができます。
生まれる日までに間に合えば、ブラックフライデーや、歳末セールなどを狙って買うと良いでしょう。
定期的にセールを開催しているお店もあります。
イオンのベビーセール夫が見てて下のアップリカとかコンビのベビーカーとチャイルドシートのセットのやつとか安いけどどうなんやろ?🤔夫元々チャイルドシートはエールべべ、チャイルドシートはエアバギーで考えてたんやけど安さに揺れてる🫣ブラックフライデーとかでも安いセット出てきそうやしな~🤥 pic.twitter.com/lS4BFnjAET
— ㋐㋷㋜☺︎8m⋆͛ 🦖⸒⸒1/7 (@a___mama___a) September 14, 2022
型落ちだとは思うけど、イオンでエグいセット売ってたので共有。
— 令和最新式うずら☺︎@1y (@u2ra_no_tama5) December 17, 2021
まだベビーカー・チャイルドシート揃えてないって人いたらお得やで!!! pic.twitter.com/DjXIfjEUgP
ネット通販でも、定期的にセールが開催されています。
下記では、ネット通販(Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング)の主なセール情報をまとめてみました。
月 | Amazon.co.jp | 楽天市場 | Yahoo!ショッピング | Qoo10![]() |
---|---|---|---|---|
1月 | 初売りセール(1〜3日頃) | 楽天初売り(1〜3日)お買い物マラソン | 初売りセール | メガ割(下旬)or新春セール |
2月 | – | お買い物マラソン | 超PayPay祭(年による) | メガ割(下旬〜3月上旬) |
3月 | 新生活セール | スーパーSALE(上旬) | 超PayPay祭(年による) | メガ割後半〜春セール |
4月 | 春のタイムセール祭り | お買い物マラソン | – | – |
5月 | GWセール | お買い物マラソン | ゴールデンウィーク祭 | – |
6月 | タイムセール祭り(またはプライムデー前のセール) | スーパーSALE(上旬) | 超PayPay祭 | メガ割(上旬) |
7月 | 🎉プライムデー(中旬) | お買い物マラソン | – | 夏のメガ割 |
8月 | 夏先取りセール | お買い物マラソン | – | – |
9月 | タイムセール祭り | スーパーSALE(上旬) | 超PayPay祭(秋) | メガ割(下旬) |
10月 | 秋のセール(年によって先行ブラックフライデー) | お買い物マラソン | – | メガ割 |
11月 | ブラックフライデー(下旬)サイバーマンデー | ブラックフライデーお買い物マラソン | 超PayPay祭 | 🎉メガ割(年内最大) |
12月 | 年末セール・冬のセール | スーパーSALE(上旬)大感謝祭(中旬) | 年末感謝セール | クリスマスセール |
中古品
リサイクルショップや、メルカリなどで中古のベビー用品を購入するのも1つの手です。
ほとんど使われていないような美品もあります。
ただし、保証期間が切れている場合があるので、注意が必要です。
本日のお買い物ツアー戦利品っ✨
— ぴぴ®2y🐘2020.12.7+2023.8.3🌻0m (@pipi_osapon) August 30, 2020
オフハウスでチャイルドシート半額セールだったので即決‼️¥10000
ベビーザらス10%オフで抱っこ紐も即決‼️¥9000
Salut!でお風呂前の収納スペースラックとワゴンも全部で¥13000→スキンケアやパジャマ下着おむつ等収納予定🍀
バウンサーだけ悩み中。。#出産準備 pic.twitter.com/NXGRD56auV
自治体の補助金制度を利用する
チャイルドシートを購入するときは、補助金が受け取れる可能性があります。
ただし、自治体によって補助金の制度が異なるので、補助金がない場合もあります。
補助金の内容は、住んでいる自治体のHPなどで確認が必要です。