
出産したらすぐにチャイルドシートが必要になる!どこで買うのが良いだろう?
チャイルドシートは、子供を連れて、車を利用する時に必要なアイテムですが、どこで買えば良いかよくわからないですよね。
結論、チャイルドシートは、実物を見て買いたい場合は、アカチャンホンポなどのベビー用品店。
なるべく安く購入したい場合は、ネット通販がおすすめです。
チャイルドシートが買える具体的なお店は、下記の店舗です。
- ベビー用品店(アカチャンホンポ
・西松屋・ベビーザらス・バースデイ・ハロー赤ちゃん・赤ちゃんデパート水谷など)
- 大型スーパー(イオン・ららぽーと など)
- カー用品店(オートバックス・イエローハットなど)
- ホームセンター(カインズなど)
- コストコ
- ネット通販

チャイルドシートは、ホームセンターでも買えるんだね!なるべく安く買いたいのだけど、どうしたら良いかな?
チャイルドシートをなるべく安く買いたい場合は、ネットで購入したり、型落ち品を選んだり、補助金制度を利用したりするのがおすすめです。
チャイルドシートの価格が、万単位で安くなることもあります。
後ほど、チャイルドシートを安く買う方法について解説するので、参考にしてみてください♪
この記事では、
- チャイルドシートはどこで買う?【販売店まとめ】
- チャイルドシートを安く買う方法
- チャイルドシートの選び方
- 2025年版|おすすめチャイルドシート6選
について解説していきます。
チャイルドシートは、6歳までのお子様が着用するよう、道路交通法で定められています。お子様を車に乗せる際は、必ずチャイルドシートに乗せてあげましょう。

チャイルドシートは、6才まで着用義務があるので、長く使います。
後で後悔することがないよう、お子様を安心して乗せられる、安全なチャイルドシートを選びましょう!
\当サイトのイチオシはこちら/

ジュニアシート選びで悩んでるときは、こちらを参考にしてみてください!

※目次から読みたいところへジャンプできます。
チャイルドシートはどこで買う?【販売店まとめ】

冒頭でもお伝えしたように、チャイルドシートは下記の店舗で買うことができます。
- ベビー用品店(アカチャンホンポ
・西松屋・ベビーザらス・バースデイ・ハロー赤ちゃん・赤ちゃんデパート水谷など)
- 大型スーパー(イオン・ららぽーと など)
- カー用品店(オートバックス・イエローハットなど)
- ホームセンター(カインズなど)
- コストコ
- ネット通販
チャイルドシートを、実物を見て買いたい場合は、アカチャンホンポなどのベビー用品店。
なるべく安く購入したい場合は、ネット通販がおすすめです。
購入先 | おすすめポイント | 注意点 |
---|---|---|
ベビー用品店(アカチャンホンポなど) | 実物確認・試着・専門スタッフのアドバイス・安心サポート | 価格はネットより高め、品揃えは定番中心 |
大型スーパー(イオン・ららぽーとなど) | 気軽に見られる・ポイント還元・家族で選びやすい | 専門知識・在庫数が限られる |
カー用品店(オートバックスなど) | 実車装着確認・取り付けサポート・車目線の提案 | 育児視点のアドバイスが少なめ、価格控えめ |
ホームセンター(カインズなど) | コスパ◎・急ぎならその場で持ち帰り可能 | 専門アドバイス少・旧型在庫が混じる可能性 |
コストコ | ブランド品の特価・返品しやすい・広い展示 | 会員制・取扱モデル限られる・説明なし |
ネット通販 | 最安・種類豊富・自宅配送・口コミ多い | 実物確認不可・取り付けも自分で・保証に注意 |
ベビー用品店(アカチャンホンポ・西松屋・ベビーザらス・バースデイ・ハロー赤ちゃん・赤ちゃんデパート水谷など)
メリット | デメリット |
---|---|
実物を見て触れる 素材の質感・クッション性・サイズ感を確認できる。 車との相性を確認しやすい 店舗によっては、店員が「実車へのフィッティング」をしてくれることも。 プロのアドバイスが受けられる 店員が使用頻度や成長に合ったモデルを提案してくれる。 装着方法の説明が受けられる 使い方や安全な取付方法をその場で聞ける安心感がある。 保証やアフターサービスが手厚い 店舗独自の延長保証や交換サポートがあることも。 | 価格が高めなことが多い ネットと比べると割引率が低く、定価販売が基本。 在庫が限られている 人気モデルや新作は取り寄せになる場合も。 小さい子ども連れだと試乗が大変 赤ちゃんを連れての店舗移動や比較は疲れやすい。 店舗によって情報に差がある スタッフの知識にバラつきがあり、十分な説明が受けられない場合も。 |
アカチャンホンポ
アカチャンホンポでは、チャイルドシートの展示が多いので、実物を見て購入したい時におすすめです。
また、チャイルドシートに詳しいスタッフや、チャイルドシートのメーカーの方に詳しく教えてもらうことができます。
あなたの車や、店舗内のイスで試着できるので、購入してからつけてみたら何か違った…ということが少ないでしょう。
アカチャンホンポ初デビューしてきました🥰(遅すぎ)
— うさぎ 3m(1/16🐘) (@14w56723876) December 4, 2021
アップリカのチャイルドシートを買おうと思ってたけど店員さん(コンビの人)のプレゼン受けて、コンビのに変更☺️
併せてハイローチェアーも購入✨✨
やっぱり直接説明聞くと違うね😳!
頑張って行ってよかった😆✨ pic.twitter.com/vPmcPbuvd7
会員になると、お買い物をした時に、ポイント還元してもらうことができるので、通常よりお得になります。
また、メーカーとは別に店舗独自の保証がつくので、何かあった時に安心です。
妊娠中に会員登録するとサンプルやポイント還元のクーポンをたくさんもらえるので、早めに登録しておくのがおすすめです。
昨日はアカチャンホンポでチャイルドシート買ってせっかくならポイント付くしってことでプレママ特典貰ってきた!
— nonoka (@nnn___0910) July 7, 2024
マタニティキーホルダーが可愛い!ほんとは性別分かってから色選びたかったけど、まぁいいか😂
スタジオアリスのマタニティフォト優待券も入ってたから撮りに行こうかな🤰🏻 pic.twitter.com/ezI1zuLiPG
今日はアカチャンホンポに行って、
— アイキャ (@aikya0426) November 25, 2023
ベビーカーとかチャイルドシートとか赤ちゃん用ベッドとかでかいのを色々買ってきた😃🌟
めちゃめちゃ金かかったけど、ポイントもすごい貰えた(笑)
それ以外の細かいのはまた次回買いに行く予定👍
西松屋
西松屋では、西松屋独自のブランドである「Smart Anjel」のチャイルドシートなどが販売されています。
比較的安価なチャイルドシートが多いので、最低限の機能があって、なるべく安いものが欲しい場合におすすめです。
西松屋では、ポイント還元はないですが、会員登録するとプレママ特典のサンプルや、誕生月ギフトなどがもらえます。
子育て世代必見!念願だった【西松屋】の公式YouTubeチャンネルに出演させていただきましたっ!今回は”チャイルドシート”をTVショッピング風に紹介。ぜひご覧くださいっ!
— キングダム|優秀でない育児法 (@mikata_kosodate) July 20, 2023
↓【機能・コスパ最強のおすすめチャイルドシート3選!】↓https://t.co/AQtFFmF4I5 pic.twitter.com/oK3wR6YWpy
そして娘、チャイルドシートはコンビのエッグショック使ってたんだけど、成長に合わせてクッションとったら凄い深くて居心地悪そうだし全然寝ないなと思ってたんだけど、西松屋のチャイルドシートに買い替えたらめっちゃすぐ寝る!!座りやすいのかな?🥹💓 pic.twitter.com/TqRxPllo0m
— さゆ💎1y6m+1m🎀 (@sayumataaka) June 4, 2023
ベビーザらス
ベビーザらスには、豊富な種類のチャイルドシートがあります。
事前予約制のストアツアーでは、気になるベビーグッズをスタッフさんと見て周りながら、説明してもらうことができます。
ストアツアーの時に、クーポンをもらうことができるので、ベビーザらスで購入する際には、ぜひ利用したいですね。
他にも、無料の会員登録で、クーポンやサンプルをもらえます。
昨日は義母とベビーザらスに行ってチャイルドシートとミキハウスのツーウェイオールと出産準備セットを買ってもらったよ~✨ミキハウス高い…自分じゃ絶対買わない😂
— さっぴ☺︎1y5m💙.+゜ (@sappi_mata) January 5, 2022
チャイルドシートはマモリラにしたけど今だけ特典&プレママの20倍のやつ使って、さらにLINE Payで13,000円分くらい得したから満足😚 pic.twitter.com/hcrisszlXg
バースデイ
バースデイには、比較的安価なチャイルドシートがあります。
実際に店舗内のイスや、車に取り付けてみることもできるので、軽自動車に乗せても大きすぎないかなど、確認することができます。
また、バースデイの独自ブランドとコンビがコラボしたチャイルドシートがあり「機能もデザインも可愛らしいものが良い」という方におすすめです。
空気清浄機ダイキンにしました!ついでにチャイルドシートも決まってバースデイ限定のクルムーヴスマートにしました!アドバイスくれた方ありがとう😌💓物が増えるたびに不安になってお願いだから本当に無事に生まれてきてって思う〜🥲 https://t.co/FbRJhVDY0V pic.twitter.com/fDXlOTP6gb
— もとこ☺︎1y(8/10🦖)&12w🥚 (@motoko7710) May 28, 2023
ハロー赤ちゃん
ハロー赤ちゃんでは、サイベックスなど、有名メーカーのチャイルドシートがあります。
会員登録をすれば、お得に購入することができます。
うちの旦那が車関係でチャイルドシートにはこだわって🤣
— sizuku (@mizutamasizuku) May 3, 2021
命に関わるものだし、掛けるところには掛けて、しぼる所はしぼる!と言うとります(笑)
でもハロー赤ちゃんというお店で買って20000円分だったかな?商品券が貰えるキャンペーンだったので、それでベビー布団買ったりしました👍
赤ちゃんデパート水谷
赤ちゃんデパート水谷では、他の商品との合わせ買いなどで割引してもらえます。
ポイント還元ではなく、実際に安くなるのは嬉しいですね!
姉と母と穴場の赤ちゃんデパート水谷にいって、ベビーカー&チャイルドシート&ハイローラック&抱っこ紐買った!凄く安く買えた😫✨現品限りとか値引き期間で、しかも可愛い抱っこ紐、展示品でよければって3000円て激安😳✨うれし〜!大物全部これで安く済んだからあとはポイントも使って小物揃えよ💪
— 🐢 (@km_sihk_) July 6, 2023
/
— 【公式】赤ちゃんデパート水谷 (@baby_mizutani) July 13, 2023
水谷夏祭り🎇
\
夏アイテムを多数値下げ!#こども甚平 #プール #浮き輪 など
夏を楽しむアイテムをお値打ちにしています☺️
チャイルドシートやベビーカーなども安いよ🔥
チラシはこちらから ➡️ https://t.co/n4FYHiV06u pic.twitter.com/3E7M1Lz7Aw
一緒に買うと安くなるということでチャイルドシートも購入!コンビのゼウスターンにしました。価格.comより安く買えてよかったー!水谷ありがとうー!!
— てィガロ (@cannonTIGARO) February 13, 2011
大型スーパー(イオン・ららぽーとなど)
イオンなどの大型スーパーでも、チャイルドシートを買うことができます。
テナントにベビー用品店が入っている場合もあるので、いろいろなお店でチャイルドシートの種類や、お店の特典を比べながら、お買い物したい場合に良いでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
買い物ついでに気軽に見られる 日用品や子ども用品のついでに下見・購入ができて便利。 実物を見て触れる サイズ感やクッション性などをその場で確認できる。 セールやポイント還元が充実 イオンの「お客様感謝デー」や、ららぽーとのキャンペーンなどでお得に購入できる場合がある。 店舗によっては試着OK 店頭で車に仮装着できるサービスを行っている場合もある。 家族みんなで見られる 週末などに家族そろって比較検討しやすい。 | 専門スタッフが少ないことも 育児用品に詳しいスタッフが不在で、詳しい説明が受けられないことがある。 展示台数が限られている 売れ筋モデルに絞られており、種類が少ない場合も。 試乗やフィッティングが不十分なことも 実車への装着確認ができない場合が多い。 価格がネットより高いことがある 定価やキャンペーン対象外になっていることも。 |
イオン
来週パートナーがこちらへ来たときにチャイルドシートを探すつもりだったけど、下見にと思って、今日イオンへ行ったらこんなお品が‼️
— 那賀🍏☺︎1y+33w (@naga202012) August 5, 2021
現品限りで7万円→4万円への値下げ😳
こだわりのあるパートナーも納得して、その場で購入✨やったー
包んでくれた店員さんにも『お得ですね!』って言われた😆笑 pic.twitter.com/UVtUpdp4BZ
ららぽーと
ベビーカーとチャイルドシート購入 (@ アカチャンホンポ ららぽーと新三郷店 in 三郷市, 埼玉県) https://t.co/OBeXj5aNi7 pic.twitter.com/YXztDW1onE
— Poo (@poo300600) March 8, 2015
カー用品店(オートバックス・イエローハットなど)
カー用品店でも、購入することができます。
カー用品店では、車のメーカーやメーカー純正品のチャイルドシートが置いてあります。
しかし、種類が多くないので、いろいろなチャイルドシートを見比べることは難しいかもしれません。
もし気になる場合は、お店に用事があった時や、近くに行った際に、見てみると良いでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
車への装着サポートが充実している 購入時に無料で取り付けてくれるサービスがある店舗が多い。 車に合ったチャイルドシートを提案してくれる 車種やシート形状を考慮して最適なモデルを紹介してもらえる。 車への仮装着ができる 実際に自分の車にフィッティングできるので、ミスマッチを防げる。 専門的なアドバイスが受けられる チャイルドシート取り付けに精通したスタッフがいることが多い。 車に関する周辺用品も一緒に見られる サンシェードや冷却グッズなどの関連アイテムも一度に揃えやすい。 | 子育て全体の視点でのアドバイスは少なめ 車に詳しくても、育児目線の使用感まではわからないスタッフも。 展示品が少ないことがある 車用品メインのため、チャイルドシートの展示は限られていることも。 ポイントや値引きが小さいことも ネットやベビー専門店と比べると、価格面ではやや弱い場合も。 店舗によって対応に差がある 取り付け対応や知識量が、店舗やスタッフによってばらつきがある。 |
オートバックス
オートバックスでは、Vポイントや楽天ポイントなどが使えます。ポイントが利用できるのは、嬉しいですね!
そういえばオートバックスにBRIDEのチャイルドシートあった!
— White Chihuahua (@kirisamer33) March 5, 2023
数年しか使わないけど自分のフルバケがBRIDE付いてんのに、子供は安いやつっての嫌だから欲しくなってきた。 pic.twitter.com/ZpJG8Upqir
/
— オートバックス小田原 (@AB_ODAWARA) February 16, 2022
チャイルドシートを探している方に朗報です📢
\
オートバックス小田原では「LEAMAN ネディ Life」のチャイルドシートを1台限定値下げ😲
なんと‼️15,398円が半額です‼️‼️#オートバックス #オートバックス小田原 #チャイルドシート #LEAMAN #リーマン #小田原市 pic.twitter.com/ekf7trbvFf
イエローハット
西松屋とかアカチャンホンポみたけど、イエローハットで見つけたチャイルドシートが値段も色も可愛い♩マタニティーマーク面白いw赤ちゃんを覗いてる風…彼は洗濯ネットがほしいだけ pic.twitter.com/XBxvNNCgaR
— ポメラニアンのもちおくん (@mochio4646) August 6, 2018
ホームセンター(カインズなど)
ホームセンターでも、チャイルドシートを取り扱っている店舗があります。
店舗によって在庫がない可能性もあるので、お買い物へ行く予定があれば見てみると良いでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
価格が比較的リーズナブル 特売やPB(プライベートブランド)商品など、コスパのよいモデルが揃っている。 生活用品のついでに見られる 日用品やDIY用品の買い物の合間に、気軽にチェックできる。 近所に店舗があることが多い 郊外にも多く店舗があり、アクセスしやすい。 在庫があればその場で持ち帰れる 急ぎで欲しいときにすぐ購入・持ち帰りができる。 | 専門知識のあるスタッフが少ない チャイルドシートに詳しい店員が常駐していないことが多い。 展示品が少なく、比較がしづらい 取扱いブランドやモデル数が少なめで、選択肢が限られる。 車への取り付けサポートがほぼない 装着サービスやフィッティング確認が基本的にない。 型落ちモデルが並ぶこともある 新作よりも旧型やアウトレット商品が中心のことがある。 |
カインズ
カインズにもチャイルドシート売ってた
— 終わり (@tpkoushi) December 27, 2014
コストコ
コストコでも、チャイルドシートが買えます。
メリット | デメリット |
---|---|
価格が安い(会員向け特価) 有名ブランド(例:グレコ、ブリタックス、サイベックスなど)がネット最安級の価格で買えることも。 まとめ買いのついでに購入できる 日用品や食品などの買い物のついでに、一緒に購入できて手間が少ない。 返品がしやすい(会員ならほぼ無条件) 万が一のときも、コストコの寛容な返品制度があるのは安心。 大きくてゆったりした展示スペース 実物を見たり触ったりしやすく、車への積載イメージもしやすい。 | 取り扱い機種が少ない(選択肢が限られる) 特定メーカー・モデルの入荷に限られ、比較検討しづらい。 在庫やラインナップが流動的 いつも同じモデルがあるとは限らず、気に入ったモデルがすぐ売り切れることも。 説明やサポートがほぼない チャイルドシートの専門知識をもつスタッフがいないため、機能の比較や取り付け方の相談ができない。 会員でないと入店・購入できない 年会費が必要で、非会員は購入できない点は人によってハードル。 |
コストコ、今回のお目当てはチャイルドシート。
— 野遊びちゃらんぽらん/仕事&育児のため低浮上 (@yamaF222) September 22, 2023
RECAROのチャイルドシートが安く買える!
欲しい色のが買えてよかった〜
自分の車のシートもRECAROにしたい〜 pic.twitter.com/ISbFGvSaIo
ネット通販
チャイルドシートは、Amazon・楽天・ヤフーショッピングなどのネット通販でも購入することができます。

ネット通販は、比較的安く販売されています。
さらに、ポイント還元やセールなどでお得に買えることができるので、気になるチャイルドシートがあればチェックしておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
価格が安い&比較しやすい 同じモデルを複数サイトで比較でき、最安値で購入しやすい。 レビューや口コミが豊富 実際に使った人の感想が多数掲載されており、参考にしやすい。 種類・在庫が豊富 店舗では置けないような珍しいモデルや海外ブランドも取り扱いあり。 自宅に届けてもらえる 大型で重いチャイルドシートも、玄関まで配送してくれて楽ちん。 セールやポイント還元が魅力 楽天・Amazon・Yahoo!などでタイミングを狙えばかなりお得に。 | 実物を見られない・試せない サイズ感や質感、リクライニング角度などが分かりにくい。 取り付けサポートがない 自分で説明書を見て取り付ける必要があり、不安な人には不向き。 偽物や並行輸入品のリスク 特に並行輸入品や非公式ショップでは保証対象外のこともある。 不具合対応が店舗より面倒 返品・交換はできるが、時間がかかったり梱包が大変だったりする。 |
SNSでは「ネットで買った」という方が、ちらほらいらっしゃいました。
・ベビーカーはApricaのラグーナクッション
— みみ🎀1y10m (@mii0008) June 21, 2021
とにかくスムーズに動かせるしなにより軽い!車に乗せるのにも便利!
・チャイルドシートはCombiのクルムーブスマート エッグショックJL-590
フカフカの椅子に360℃回転するから乗せやすそう♡
アマゾンプライムセールで安く買えた🤤💓 pic.twitter.com/oyOW5pNruE
今日は楽天のお買い物マラソンで買ったベビーアイテムが次々届いた🥳
— リカ🐶☺︎1y10m🧸 (@melomelo2021) August 12, 2021
とりあえずネムリラとチャイルドシートとエルゴが来た!
週末にはベビーカーも来るぞ〜☺️💓
組み立てる体力とやる気は…まだない😌笑 pic.twitter.com/6GRoD2F7UU
また、ネット通販なら家にいながら、気になるチャイルドシートをじっくりと見比べることができ、家まで届けてもらえるため便利ですよね。
ただし、中には粗悪品もあるので、口コミなどを見て、信用できるお店から買うように注意しましょう。
後ほど、ネットで買えるおすすめのチャイルドシートについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください♪
- 安心第一で選びたいなら → ベビー用品店
- 車とのフィット感や取り付けを重視するなら → カー用品店
- お得に購入したい&種類を比較したいなら → ネット通販 ・ コストコ
- 急ぎ&店舗で手に取って買いたいなら → 実店舗
チャイルドシートを安く買う方法


チャイルドシートを安く買いたい!どうしたら安く買えるかな?
赤ちゃんが生まれるとなると、さまざまなところでお金がかかるので、できるだけ出費を抑えたいですよね!
そこで、チャイルドシートを安く買う方法を解説していきます。
チャイルドシートを安く買う方法は、下記の6点です。
- ネット通販を利用する
- 型落ち品を買う
- ポイントを利用する
- セールの時に買う
- 中古品を買う
- 自治体の補助金制度を利用する
ネット通販を利用する
ネット通販では、定価より安く販売されていることがあります。
また、Amazonでは「ラクベビ割」、楽天では「ママ割」などの特典もあるので、登録して利用しましょう。
Amazon「らくベビ割引」
- 「らくベビ割引」は、らくらくベビーを作成した本人だけが利用可能な特典 。
- 対象のベビー・マタニティ用品(約9,000点以上)が、Amazonプライム会員は10%OFF(最大1万円)、非会員は5%OFF(最大5,000円)で購入できる。
- 利用期間は、出産予定日の280日前から90日後までで、登録後24~48時間ほどで割引が有効。
- 「らくらくベビー」に出産予定日(または赤ちゃんの誕生日)を入力して無料登録。
- Amazonプライム会員(30日間無料)にも登録すると、10%OFFが適用されやすくなる(無料体験中もOK)
- マイベビーリストに対象商品を追加し、チェックを入れて購入画面へ進むと自動で割引される
- 1-Click注文では適用されないので注意
- 割引上限:累計10万円まで、何度でも利用可能
- 対象外カテゴリ:おむつ・おしりふき・粉ミルクなど消耗品は対象外(別の定期便プライム割引あり)
- 2人目以降の適用には、240日間の間隔が必要
「らくらくベビー」に出産予定日(または赤ちゃんの誕生日)を入力して無料登録↓
らくらくベビー+Amazonプライム会員になると「お試し準備box」がもらえます♪

楽天「ママ割」
1.限定ポイントキャンペーン
- 楽天市場や楽天ビック、Rakuten Fashionなどで、ママ割メンバー限定のポイントアップキャンペーンに参加可能
- 例えば「楽天ビック」は毎週土曜日、「Rakuten Fashion」は水曜~木曜にポイント倍増
2. メンバー限定クーポン
- 毎月20日ごろに、子育てグッズ・楽天サービス向けの割引クーポンが配信
- 赤ちゃんのバースデー前月にはバースデークーポンも届く(5歳まで)
3. サンプルボックス抽選
- 毎月抽選で150名〜400名が育児用品など詰め合わせボックスをもらえるチャンス
- 妊婦・0〜1歳向けなど、年齢に応じたボックスタイプを選べ
4. 子育て情報&アンケート特典
- 「Mama’s Life」「Welcome baby」などの育児情報コンテンツ閲覧が利用可能
- アンケート回答でポイントゲットのチャンスもあり
- 楽天会員でログイン
- 「出産予定日」または「お子さんの誕生日」をMyデータに登録
- 「ママ割ニュース」メールマガジンを購読
※登録は無料。妊婦・パパ・祖父母もOK。子どもの年齢制限も基本的になし
チャイルドシートは、重いものが多いので、家まで運んでもらえるのは嬉しいポイントです。
ただし、中には偽造品もあるので、口コミなどを見て、信用できるお店から買うように注意しましょう。
型落ち品を買う
気になったメーカーの、型落ちしたチャイルドシートを買うのもおすすめです。
機能はそこまで大きな差はなくても、万単位で金額が違うことがあります。
筆者は、エールべべの型落ち品をネットで購入しました。
理由は、最新モデルと大した機能の差はないのに安く、デザインが旧型の方が好きだったからです。
現在、約5年使用しています(兄弟で使用)が、問題なく使えているので満足しています。
たまに、半額くらいになっているチャイルドシートもあります。
ポイントを利用する
貯まったポイントを利用して、少しでも安く買えると良いですね。
事前に、買おうとしてるお店のお得な日や、クーポンなどを調べておくと良いでしょう。
セールの時に買う
セールの日に買うと、よりお得に買うことができます。
生まれる日までに間に合えば、ブラックフライデーや、歳末セールなどを狙って買うと良いでしょう。
定期的にセールを開催しているお店もあります。
イオンのベビーセール夫が見てて下のアップリカとかコンビのベビーカーとチャイルドシートのセットのやつとか安いけどどうなんやろ?🤔夫元々チャイルドシートはエールべべ、チャイルドシートはエアバギーで考えてたんやけど安さに揺れてる🫣ブラックフライデーとかでも安いセット出てきそうやしな~🤥 pic.twitter.com/lS4BFnjAET
— ㋐㋷㋜☺︎8m⋆͛ 🦖⸒⸒1/7 (@a___mama___a) September 14, 2022
型落ちだとは思うけど、イオンでエグいセット売ってたので共有。
— 令和最新式うずら☺︎@1y (@u2ra_no_tama5) December 17, 2021
まだベビーカー・チャイルドシート揃えてないって人いたらお得やで!!! pic.twitter.com/DjXIfjEUgP
ネット通販でも、定期的にセールが開催されています。
下記では、ネット通販(Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング)の主なセール情報をまとめてみました。
月 | Amazon.co.jp | 楽天市場 | Yahoo!ショッピング | Qoo10![]() |
---|---|---|---|---|
1月 | 初売りセール(1〜3日頃) | 楽天初売り(1〜3日)お買い物マラソン | 初売りセール | メガ割(下旬)or新春セール |
2月 | – | お買い物マラソン | 超PayPay祭(年による) | メガ割(下旬〜3月上旬) |
3月 | 新生活セール | スーパーSALE(上旬) | 超PayPay祭(年による) | メガ割後半〜春セール |
4月 | 春のタイムセール祭り | お買い物マラソン | – | – |
5月 | GWセール | お買い物マラソン | ゴールデンウィーク祭 | – |
6月 | タイムセール祭り(またはプライムデー前のセール) | スーパーSALE(上旬) | 超PayPay祭 | メガ割(上旬) |
7月 | 🎉プライムデー(中旬) | お買い物マラソン | – | 夏のメガ割 |
8月 | 夏先取りセール | お買い物マラソン | – | – |
9月 | タイムセール祭り | スーパーSALE(上旬) | 超PayPay祭(秋) | メガ割(下旬) |
10月 | プライム感謝祭セール | お買い物マラソン | – | メガ割 |
11月 | ブラックフライデー(下旬)サイバーマンデー | ブラックフライデーお買い物マラソン | 超PayPay祭 | 🎉メガ割(年内最大) |
12月 | 年末セール・冬のセール | スーパーSALE(上旬)大感謝祭(中旬) | 年末感謝セール | クリスマスセール |
中古品
リサイクルショップや、メルカリなどで中古のチャイルドシートを購入するのも1つの手です。
ほとんど使われていないような美品もあります。
ただし、保証期間が切れている場合があるので、注意が必要です。
本日のお買い物ツアー戦利品っ✨
— ぴぴ®2y🐘2020.12.7+2023.8.3🌻0m (@pipi_osapon) August 30, 2020
オフハウスでチャイルドシート半額セールだったので即決‼️¥10000
ベビーザらス10%オフで抱っこ紐も即決‼️¥9000
Salut!でお風呂前の収納スペースラックとワゴンも全部で¥13000→スキンケアやパジャマ下着おむつ等収納予定🍀
バウンサーだけ悩み中。。#出産準備 pic.twitter.com/NXGRD56auV
自治体の補助金制度を利用する
チャイルドシートを購入すると、補助金が受け取れる可能性があります。
ただし、自治体によって補助金の制度が異なるので、補助金がない場合もあります。
補助金の内容は、住んでいる自治体のHPなどで確認が必要です。
チャイルドシートの選び方

チャイルドシートが買えるお店や、安く買う方法などがわかりましたが、実際に買おうとなると、どれを選んだら良いか悩んでしまいますよね。
そこでここからは、チャイルドシートの選び方について解説していきます。
チャイルドシートを選ぶポイントは、以下の9点です。
- いつ使いたいか(身長・体重・月齢)
- 乗せたい車に取り付け可能か
- ISOFIX or シートベルト
- 安全基準を満たしているか
- 機能(回転式・リクライニング)
- 座り心地
- 使いやすさ
- 保証があるか
- お手入れのしやすさ
選ぶポイントはたくさんありますが、ポイントをおさえつつ、バランスが取れたチャイルドシートを選ぶと良いでしょう。
いつ使いたいか(身長・体重・月齢)
シートは、身長、体重に合わせて、使いたい期間を考えて選ぶようにしましょう。
身長や体重がわからない場合には、月齢を目安にしましょう。
シートの種類は、5種類あります。
生まれる前に買う場合は、長く使えるベビー&チャイルドシートがおすすめです。
身長 | 体重 | 月齢 | |
---|---|---|---|
①ベビーシート | 70cm | 13kg | 新生児~1歳ごろ |
②ベビー&チャイルドシート | 100cm | 18kg | 生まれたときから4歳ごろ |
③チャイルドシート | 100cm | 18kg | 1歳~4歳ごろ |
④チャイルド&ジュニアシート | 75~140cm | 9~30kg | 1歳~11歳 |
⑤ジュニアシート | 100~145cm | 15~35kg | 4歳~12歳ごろ |
※対象月齢や身長、体重は、あくまで目安です。チャイルドシートによって異なるので、必ずチェックするようにしましょう。
1つずつ解説します。
①ベビーシート
ベビーシートは、新生児~1歳ごろまで使用できます。
身長は「70cm」、体重は「13kg」ぐらいまでのお子様が対象です。
生まれて間もないうちは、イス型だと、姿勢が不安定になりがちです。
しかし、ベビーシートなら、寝かせて乗せることができるため、赤ちゃんの姿勢が安定します。
赤ちゃんの姿勢が気になる(なるべく快適に乗せてあげたい)場合や、首が座るまで頻繁に車に乗せたい時には、ベビーシートがおすすめです。
ベビーシートのおすすめ↓
②ベビー&チャイルドシート
ベビー&チャイルドシートは、後ろ向きor前向きでリクライニングが調節できるイス型チャイルドシートです。
生まれたときから4歳ごろまで使用することができます。
身長は「100cm」、体重は「18kg」ぐらいまでのお子様が対象です。
新生児用のクッションがついているシートは、赤ちゃんの姿勢が不安定になりにくいのでおすすめです。

ベビー&チャイルドシートのおすすめ↓

③チャイルドシート
チャイルドシートは、1歳~4歳ごろまで使用することができます。
身長は「100cm」、体重は「18kg」ぐらいまでのお子様が対象です。
ベビーシートからの買い替えにおすすめです。
④チャイルド&ジュニアシート
チャイルドシートは、1歳~11歳ごろまで長く使用することができます。
身長は「75~140cm」、体重は「9~30kg」ぐらいのお子様が対象です。
1歳ごろからは「チャイルドシート」は、3歳ごろからは「ジュニアシート」、背もたれをはずして「ブースターシート」と変えられるので、長く使えます。

ベビーシートからの買い替えや、2人目のお子様が生まれてくるタイミングで買い足す時におすすめです。
筆者は、2人目が生まれてくるタイミングで上の子用にコンビのジョイトリップを購入しました。
ジョイトリップを現在1年以上使用してますが、欲しい機能は備わっている上でコスパが良く、非常に満足しています!
下記の記事は、ジョイトリップエアスルーghのレビューです。ぜひ、参考にしてみてください♪

⑤ジュニアシート
ジュニアシートは、4歳~12歳ごろまで使用することができます。
身長は「100~145cm」、体重は「15~35kg」ぐらいのお子様が対象です。
6歳からは、チャイルドシートの着用義務はないので、シートベルトを着用することになります。
しかし、シートベルトは、身長140cmを超えないと安全に使用できないことがあります。
身長が達するまでは、ジュニアシートを使用しましょう。
ジュニアシートが欲しい場合は、こちらの記事を参考にしてみてください!

乗せたい車に取付可能か
チャイルドシートは、シートの形状などにより、取り付けできない車があります。
自分の車に乗せられるかどうか、確認が必要です。
メーカーの公式サイトで、車種別に適合しているか確認できるので、必ず購入する前に確認するようにしましょう。
車に取り付け可能か確認するには、車種と、年式・型式を調べておく必要があります。
ISOFIX or シートベルト

ISOFIXは、チャイルドシートについているコネクタ部分を、車の固定金具に差し込むだけで取り付けられます。
正しく取り付ければ、外れてしまう心配がなく、安全性が高いのがポイントです。
2012年7月以降の車には、ISOFIXの取り付けが義務化されています。
一方、シートベルトは、車についているシートベルトに取り付けて固定します。
ISOFIXが取付できない車でも、装着できます。
デメリットは、ISOFIXより、取り付け方が複雑で間違いが起きやすいことです。
ISOFIXがついているチャイルドシートの方が、価格が高く、重いことが多いです。
しかし、安全性を重視するならISOFIXがおすすめです。
安全基準を満たしているか
安全基準を満たしているかどうかは重要なポイントです。
まれに、ネット通販などで安全基準を満たしていない格安のチャイルドシートが販売されているので、注意しましょう。
まれに、輸入品などで安全基準を満たしていない格安のチャイルドシートが販売されているので、注意しましょう。
Eマーク(UN R44/R129)
国土交通省の安全基準を満たしたジュニアシートなどの製品(2006年10月1日以降に指定を受けた製品)には、「Eマーク」と呼ばれる認定マークが添付されています。参照:国土交通省
Eマークには「ECE R44/04」と新規格「UN R129(i-Size)」への適合を示すものがあり、どちらか、あるいは両方に対応している製品を選ぶと安心です。
現在、日本で使用が認められている安全基準は「ECE R44」と「ECE R129」の2つです。
※以下「R44」と「R129」と表記します。
最新の安全基準は「R129」です。
引用元:https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/common/images/child/emark.gif
「 R44」と「R129」の違い
「R44」と「R129」の違いは、4点です。
- 後ろ向き装着期間
- 選び方「体重or身長」
- 側面衝突試験が追加
- ダミー人形の計測センサー「ありorなし」
R44 | R129 | |
---|---|---|
後ろ向き装着期間 | 12カ月ごろまで | 15カ月未満まで |
選び方 | 体重 | 身長 |
側面衝突試験 | ||
ダミー人形の計測センサー |
・後ろ向き装着期間
後ろ向き装着期間が、「R44」は、12カ月ごろまでなのに対し、「R129」は、15カ月未満までと長くなりました。※身長15カ月を超えても、身長76cm未満のお子様は、前向き使用できません。
後ろ向きは、背中の広い面で衝撃を分散できるため、安全性が高い乗り方です。
そのため、後ろ向きで乗せられる期間が長いと安心ですね。
・選び方「体重or身長」
安全基準で選ぶ場合は、「R44」は体重、「R129」は身長を基準に合わせて選びましょう。
身長を基準にすることで、個人差が少なくなり、よりフィットしたチャイルドシートを選ぶことができます。
・側面衝突試験が追加
「R129」は、側面衝突試験も追加されています。
事故は、車の前後だけでなく、ドアから衝突されることもあるので、新しく側面衝突試験が追加された「R129」の方が、より安心して使えます。
・ダミー人形の計測センサー「ありorなし」
「R129」では、試験用のダミー人形に計測センサーがつきました。
「R44」には、計測センサーがついていません。
計測センサーが追加されたので、赤ちゃんの体にかかる負荷がわかりやすくなりました。
UN R129/03とUN R129/04(i-Size)の違い
UN R129/04(i-Size)は、UN R129/03に「ブースターシート(ジュニアシート)」の安全基準を追加した最新バージョンです。
項目 | UN R129/03 | UN R129/04(i-Size) |
---|---|---|
対象 | ベビーシート/チャイルドシート(新生児~4歳頃) | ブースターシート(3歳~12歳頃)も対象に追加 |
身長基準 | あり | あり(身長100〜150cmまでのブースターも対象) |
側面衝突テスト | 義務化 | 義務化(同じ) |
ISOFIX対応 | 必須ではないが多く採用 | 必須ではないが、多くがISOFIX/シートベルト併用型 |
ベルト装着 | 5点式ハーネスなど | 3点式シートベルト固定の製品が中心(ジュニア向け) |
UN R129/04は、3歳以上向けの「座るだけのジュニアシート」も新しい基準に対応しています。
つまり、子どもが大きくなってもR129の安全基準で守られるようになったということです。
機能(回転式・リクライニング)
使いたい機能によって、チャイルドシートを選びましょう。
おすすめの機能は、回転式と、リクライニングです。
回転式

回転できるチャイルドシートは、お子様が小さい時に便利です。
子供を乗せおろしする時に、シートを側面に向けることで、乗せやすくなります。
また、チャイルドシートを嫌がる時期にも助かります。
回転式のデメリットは、重く場所をとりやすい点です。
そのため、「よく乗せ換える」「小さめの車に乗せたい」場合には、あまりおすすめできません。
お子様が、自分で座る意思がもてる月齢になると、回転式でなくても良いでしょう。
リクライニング
リクライニングは、座席の角度が調節できるので、お子様が寝てる時に、首がカックンと変な角度になってしまうのを防ぎやすく、快適に乗せることができます。
リクライニングには「チャイルドシートにリクライニング機能がついているタイプ」と、「車のリクライニングに合わせて使えるタイプ」があります。
購入する前にチェックしておきましょう。
座り心地
チャイルドシートを「座り心地」で選ぶときのポイントは、子どもが快適に乗ってくれるかどうかに直結します。
とくに長時間ドライブや夏の暑さ対策には重要です。以下の点をチェックすると失敗しにくくなります。
- クッションの厚み・やわらかさ
厚みがあって、体をしっかり支えるクッションは長時間座っても疲れにくい。 - 通気性の良さ(メッシュ素材・通気孔)
ムレやすい背中やお尻部分にメッシュや通気スリットがあると、夏場でも快適。 - リクライニング機能
眠ったときに頭がカックンとなりにくく、自然な姿勢を保てると子どももご機嫌。 - 成長に合わせて調整できるか
ヘッドレストや背もたれの高さが変えられると、体にフィットしたまま長く使える。 - 素材の肌ざわり
汗っかきな赤ちゃんには、肌にやさしいコットン系や吸湿速乾素材が◎。 - 肩ベルトや座面のフィット感
ガバガバすぎず、きつすぎないフィット感は安心感にもつながります。 - ファンシートや冷却機能の有無(あるとさらに快適!)
暑がりな子や夏の車内対策として、USB接続のファン付きも検討の価値あり。
暑い日のチャイルドシート着用には、冷却ファンシートがおすすめ!
ベビーカーやバウンサーにも使えます。

使いやすさ
チャイルドシートは、ベルトの長さや、着脱のしやすさで使いやすさが異なります。
お店で確認してみると良いでしょう。
また、他にも使いやすさ重視で選ぶポイントを下記の表にまとめました。
※他でも被っている項目があります。
項目 | チェック内容 | なぜ大事? |
---|---|---|
1. 回転機能の有無 | ● 前向き・後ろ向き・横向きに回転できる ● 片手で回せる | 抱っこのまま乗せ降ろししやすく、腰への負担軽減 |
2. 取り付け方法(ISOFIX or シートベルト) | ● ISOFIX:差し込むだけで簡単・確実 ● シートベルト:車種対応が広い | ISOFIXは誤装着が少なく、育児中でも装着ミスしにくい |
3. リクライニング調整 | ● 眠ったときに角度を変えられる● スムーズに動かせる | 赤ちゃんの快適さがUP&寝たまま角度調整できると便利 |
4. シートの洗いやすさ | ● カバーが取り外し可能か ● 洗濯機OKか | 吐き戻し・汗・お漏らし対策に◎ こまめに清潔を保てる |
5. 通気性・メッシュ素材 | ● シートや背面が通気性素材か ● 夏でもムレにくい設計 | 汗っかきな赤ちゃんが快適に過ごせるポイント |
6. サイズ・重さ | ● 車に乗せても圧迫感がない ● 軽量なら持ち運びや付け替えも楽 | 車が小さい・実家の車と併用したい場合に重要 |
7. ベルトの装着しやすさ | ● 肩ベルトが絡まない構造か ● マグネット式・ワンタッチバックルあり | 毎回の装着がスムーズで、イヤイヤ期も時短になる |
実際にチャイルドシートを使ってみた、パパやママの後悔あるあるは…

シートベルト式がグラつく。
乗せ降ろしのたびに腰痛が…

子どもが寝ると頭がカックンする。
カバーが洗いにくくて臭いが取れない。

子供が夏に背中が汗だくで、ぐずりやすい…

これらは「使いやすさ重視」で選んでおけば防げます!
タイプ | 重視ポイント |
---|---|
抱っこ→乗せ降ろしが多い | 回転式+片手操作OK |
車に不慣れ・育児で忙しい | ISOFIX+ワンタッチベルト |
赤ちゃんが汗っかき | 通気性シート+リクライニング |
汚れが気になる | 洗えるカバー+簡単脱着設計 |
保証があるか
保証は、有名なメーカーのチャイルドシートには、ほとんどついています。
また、店舗独自の保証を備えているお店もあるので、購入前に確認しておくと良いでしょう。
お手入れのしやすさ
子供がチャイルドシートに乗ると、よだれや、ジュース、お菓子などの食べこぼしで、よく汚れてしまいます。
簡単にお手入れできるチャイルドシートは、シートを取り外して洗濯機で洗えるタイプです。
洗濯できるシートがお手入れしやすいのでおすすめですが、万が一取り外ししにくいチャイルドシートの場合は、リンサークリーナーがおすすめです。
食べこぼしが気になるマットやお布団にも使えます。

国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が発行している安全比較BOOKでは、欲しいチャイルドシートが安全かどうか確認できます。
車のシートを保護するシートがあれば、お子様の食べ飲み汚しや、泥汚れなどがあっても安心です。

2025年版|おすすめチャイルドシート6選【用途別で納得の選択】

「どのチャイルドシートがいいのか分からない…」というママ・パパの声に応えて、比較的新しいモデルから、信頼できるメーカーのチャイルドシートを厳選しました。
対象は:新生児〜4歳(もしくは12歳)まで使えるモデル中心にご紹介します。
- コンビ「クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA」
- サイベックス「シローナ Gi i-Size」
- アップリカ「フラディア グロウ エバー プレミアム」
- ネビオ「TurnPit F-TT」
- ジョイー「アイ・ピボット360」
- 【番外編】サイベックス 「パラスG2」
この記事では、主に新生児~使えるチャイルドシートをピックアップしました。
家庭タイプ | おすすめチャイルドシート | ポイント |
---|---|---|
新生児から長く使いたい家庭 | コンビ「クルムーヴ ロング R129 エッグショック」 | 新生児から使える、衝撃吸収エッグショック搭載で安心。長期間使えるので買い替え不要。 |
安全性と360°回転で乗せ降ろし重視 | サイベックス「シローナ Gi i-Size」 | 高性能サイドプロテクション&360°回転で片手でもスムーズに乗せ降ろし可能。 |
快適性・通気性重視 | アップリカ「フラディア グロウ エバー プレミアム」 | 新生児から使用可能で、通気性やリクライニングが優れており長時間のドライブも快適。 |
コスパ重視・軽量タイプ希望 | ネビオ「TurnPit F-TT」 | シンプル設計で扱いやすく、軽量なので取り付けや持ち運びもラク。 |
360°回転+コンパクトで便利 | ジョイー「アイ・ピボット360」 | 狭い車内でも360°回転で乗せ降ろしがスムーズ。回転式を手軽に使いたい家庭におすすめ。 |
1歳から長く使える番外編 | サイベックス「パラス G2」 | 1歳から使用可能。脱出防止インパクトシールド搭載で長く安全に使用できる。 |
※以下、最新の情報にリニューアル中です。
コンビ「クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA」
1台で10歳ごろまで使える!赤ちゃんからジュニア期まで、家族のドライブを支える1台

- 新生児から10歳頃まで長く使えるロングユース設計:一度購入すれば買い替えの手間がなく、コスパも優秀。
- 低座面設計で軽自動車やコンパクトカーにも設置しやすい:天井の低い車でも圧迫感が少なく、赤ちゃんの重心も安定して安全。
- 片手でクルッと回転できるシートで乗せ降ろしがラク:寝ている赤ちゃんを起こさず、ママ・パパの腰への負担も軽減。
- 通気性の高い「3Dエアスルー構造」でムレにくく快適:季節を問わず快適に過ごせて、長時間ドライブも安心。
コンビ「クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA」は、退院直後から10歳頃まで長く使えるロングユースタイプのチャイルドシートです。
新生児期の頭をやさしく守る「エッグショック」素材を搭載し、万一の衝撃から赤ちゃんの頭をしっかりと保護します。
シート全体が通気性に優れた「3Dエアスルー構造」で、長時間のドライブでもムレにくく、快適な乗り心地をキープ。
片手で簡単に回転できる「クルッと回転シート」により、赤ちゃんの乗せ降ろしもスムーズで、腰への負担が軽減されます。
低座面設計を採用しているため、天井の低い軽自動車やコンパクトカーでも圧迫感が少なく、設置しやすいのが大きな特徴です。
リクライニングは、座った状態で5段階調節できます。
またシートを横向きにした時も、5段階リクライニングできるため、赤ちゃんの眠りや姿勢に合わせて角度を調整できるのも大きな魅力です。
シートは、3つのモードに変えられて、ヘッドレストやハーネスの調整も簡単のため、成長に合わせてぴったりフィットする設計になっています。
洗えるシートカバーでお手入れも簡単、清潔を保ちやすく忙しいパパママにもやさしい仕様です。
軽自動車などのコンパクトカーでも使いやすく、安全性と快適性を重視しながら新生児から10歳頃まで長く使いたいパパ・ママにおすすめのチャイルドシートです♪

1台で、新生児から10才頃まで使用できるので、6才までの着用義務期間を超えて長く使えます。
コンビ 「クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA」 ![]() ¥54,997 | |
---|---|
身長 | チャイルドモード後向き:身長40~87㎝ チャイルドモード前向き:身長76㎝かつ月齢15カ月以上~105cmまで ジュニアモード:身長100~135㎝( 4才頃から) |
体重 | 18kgまで |
年齢の目安 | 新生児~10才頃 |
ISOFIX or シートベルト | ISOFIX |
安全基準 | UN(ECE)R129/03 適合品 |
サイズ | (後向き時)W445×D725~730×H640~710mm (前向き時)W445×D565~620×H700~915mm (※サポートレッグ・コネクター含まず) |
重さ | 14.2kg |
機能(回転式・リクライニング) | 回転式360°・前後ろ共に5段階調節・ヘッドレスト11段階 |
保証期間 | ご購入日から1年 (コンビあんしん延長保証登録で4年) |
お手入れ | 洗濯機OK |
メリット | デメリット |
---|---|
長く使えるロングユース設計 「新生児から長期間使える」「買換え不要」。 乗せ降ろしがラク シートが360°回転するため、ドア側に向けて操作でき、赤ちゃんを抱えたままでもスムーズに乗せられる。 安心感/しっかりした作り 厚みのあるクッションや固定の安定感を評価する口コミがあり、しっかりした作りという印象を持つ人が多い。 衝撃吸収性能への信頼 「エッグショック」素材の採用が安心材料になっているという意見があり、側面衝突などにも期待して選ぶ人がいる。 リクライニングの自由度 前向き・後向きだけでなく、乗せ降ろし時にも5段階リクライニングできる点を好意的に評価する人がいる。 | サイズ・存在感がやや大きく感じられる 取り付け時や設置感について、「大きく感じた」「最初はスペースを取る印象がある」とのコメントがある。 厚みゆえの圧迫感 クッションやシートの厚みが安心感につながる一方、狭い車内だと少し圧迫感を感じるという意見も。 |
- 新生児から10歳頃まで長期間使いたい
- 後ろ向き・前向きどちらも安心して使いたい
- 360°回転で乗せ降ろしをラクにしたい
- 衝撃吸収性能を重視する
- 長時間ドライブでも赤ちゃんを快適に座らせたい

サイベックス「シローナ Gi i-Size」
ドイツ基準の高い安全性と快適な姿勢サポートを両立した、毎日使える360°回転チャイルドシート

- 360°回転式:赤ちゃんの乗せ降ろしが片手でスムーズにでき、狭い車内でも扱いやすい。
- 高性能サイドプロテクション:側面衝撃から赤ちゃんを守り、安全性が高い設計。
- 新生児用インレイ付き:首や背中をしっかり支え、自然な姿勢で快適に眠れる。
- 無段階調整のヘッドレスト・肩ベルト:赤ちゃんの成長に合わせて長期間快適に使用可能。
- 簡単お手入れ:シートカバーは取り外して洗濯可能で、日常的に清潔を保てる。
サイベックス「シローナ Gi i-Size」は、安全性を重視し、お子様が快適に過ごせるように作られたチャイルドシートです。
シートの側面にあるパーツには、側面衝撃から赤ちゃんを守ってくれます。
360°回転式なので、赤ちゃんを乗せる・降ろす作業が片手でもスムーズにでき、抱っこしながらの操作も安心です。
また、低重心・低座面設計で、車の揺れを抑えつつ頭上の空間も広く、乗せ降ろしや長時間のドライブも快適です。
新生児用インレイが付属しており、首や背中をしっかりサポートするので、赤ちゃんが前に倒れにくく、自然な姿勢で眠れます。
ヘッドレストは、12段階調整可能で、赤ちゃんの成長に合わせて長期間快適に使えます。
リクライニングも後向き5段階・前向き5段階と調整できるため、長時間のドライブでも赤ちゃんの体に負担をかけません。
シートカバーは簡単に取り外して洗濯可能、毎日使うチャイルドシートでも清潔を保てます。
スタイリッシュなデザインで車内インテリアになじみ、毎日の移動も気分良く使えます。
安全性、快適性、デザイン性に優れたチャイルドシートであり、特に赤ちゃんの乗せ降ろしのしやすさを重視する場合におすすめです♪
サイベックス 「シローナ Gi i-Size」 ¥71,500 | |
---|---|
身長 | 後向き・前向き:40cm〜105cm |
体重 | 20kgまで |
年齢の目安 | 新生児~4歳ごろ |
ISOFIX or シートベルト | ISOFIX |
安全基準 | UN(ECE)R129/03 適合品 |
サイズ | 幅44cm×奥行き71cm×高さ75cm |
重さ | 13kg(キャノピー、新生児用インレイ除く) |
機能(回転式・リクライニング) | 360°回転式・リクライニング5段階・ヘッドレスト12段階 |
保証期間 | 4年 |
お手入れ | 洗濯機OK |
メリット | デメリット |
---|---|
360°回転機能で乗せ降ろしが楽 片手でシートを回転できるため、赤ちゃんの乗せ降ろしがスムーズで、特に忙しい朝の保育園送迎時に好評。 高い安全性と快適性 ヨーロッパの安全基準R129に適合し、サイドプロテクションや衝撃吸収素材を搭載。 また、通気性の良いメッシュ素材を使用し、赤ちゃんの快適性も確保されている。 ISOFIX対応で取り付けが簡単 ISOFIX対応により、車への取り付けが簡単で、安定感があります。 インジケーターも搭載されており、正しい設置が確認できる。 スタイリッシュなデザイン シンプルで洗練されたデザインが車内のインテリアに馴染み、見た目にも満足度が高い。 | 価格が高め 高機能な分、価格が他のチャイルドシートと比較して高め。 重さがややある シート本体の重さが13kgとやや重めで、車の乗り降りや持ち運びの際に不便を感じることがある。 車種によっては合わない場合がある 一部の車種では、シートのサイズや形状が合わず、取り付けが難しい場合がある。 |
- 安全性の高いi-Size規格にこだわる
- 新生児から4歳頃まで長く使いたい
- 回転式で乗せ降ろしを簡単にしたい
- 洗濯可能なカバーで清潔を保ちたい
- 車内でのフィット感やデザインも重視する

アップリカ「フラディア グロウ エバー プレミアム」
赤ちゃんを平らに寝かせられる安心設計!新生児期から快適・安全に使いたいご家庭にぴったり
- 新生児を寝かせたまま乗せられる「フルリクライニング構造(ベッド型)」
- 乗せ降ろししやすい回転機構
- さらに「プレミアム仕様」で快適性・使い勝手がアップ(シェード・スナップ機能など)

アップリカ「フラディア グロウ エバー プレミアム」は、新生児を平らな姿勢で守る“ベッド型チャイルドシート”です。
一般的な回転式チャイルドシートが「座る姿勢」で使うのに対し、首すわり前の赤ちゃんでも無理のない体勢をキープできます。
回転レバーは上部にあり、片手でスムーズに操作できるのもポイント。乗せ降ろしがラクで、ママ1人でも扱いやすいと好評です。
乗せ降ろしがラクなポイントが、他にもあります。
1️⃣ 広い乗せおろしスペース
肩ベルトを横にかけておける「ヘッドサポートタングキーパー」付き。
ベルトが邪魔にならず、赤ちゃんをすっと寝かせられます。
2️⃣ タング(バックルの金具)が落ちない工夫
「タングストッパー」で、金具が座面に落ち込むのを防止。
片手でサッと扱えて、抱っこしながらでもラクに装着できます。
3️⃣ マグネットでパチッとくっつくベルト
「イージーベルト」はマグネット内蔵で、バックル同士が自然にくっつきます。
赤ちゃんがぐずっている時も、イライラせずスムーズに装着完了。
4️⃣ ワンタッチでベルトの調節ができる
引き出しリングを引くだけで肩ベルトをゆるめられる「ラクラク調節肩ベルト」。
厚着の季節でも簡単にフィット調整できます。
さらにプレミアムモデルには、日差しをしっかり遮る大型シェードと、ベルトの付け外しをスムーズにするらくちんスナップを搭載。
細かい部分まで使いやすさが追求されています。
赤ちゃんの乗り心地・安全性・使いやすさのバランスが高く、特に「首がすわる前からしっかり赤ちゃんを守りたい」というご家庭におすすめです♪
アップリカ 「フラディア グロウ エバー プレミアム」 ![]() ¥83,600 | |
---|---|
身長 | 横向きベッド:身長40cm~70cm 後向きシート:身長60cmかつ首すわり~87cm 前向きシート:身長76cmかつ月齢15カ月以上~100cm |
体重 | 17.5kgまで |
年齢の目安 | 新生児~4歳ごろ |
ISOFIX or シートベルト | ISOFIX |
安全基準 | UN規則(UN-R129) |
サイズ | 横向きベッド時 W750×D635×H530 後向き時 W440×D725~760×H490~620 前向き時 W440×D635×H660 ※ サポートレッグおよび付属品は含みません。 |
重さ | 15.3kg ※ 付属品は含みません。 |
機能(回転式・リクライニング) | 回転式・フルリクライニング |
保証期間 | 4年 |
お手入れ | 洗濯機OK |
メリット | デメリット |
---|---|
新生児から使用可能で安心 新生児から使用できる「ベッド型」設計で、赤ちゃんの首や背中をしっかり支えてくれるため、長時間の移動でも安心です。 スムーズな乗せ降ろしが可能 「ヘッドサポートタングキーパー」や「タングストッパー」などの工夫により、赤ちゃんを乗せる際のベルトの引っかかりが少なく、スムーズに乗せ降ろしができます。 使いやすいベルト調整機能 「ラクラク調節肩ベルト」や「イージーベルト」など、ベルトの調整が簡単で、急いでいる時や赤ちゃんがぐずっている時でもサッと装着できます。 大型シェードで日差しをしっかり遮る プレミアムモデルには大型シェードが搭載されており、日差しをしっかり遮ることができ、赤ちゃんの快適な睡眠をサポートします。 | 重量がやや重い・場所をとりやすい 他のモデルと比較して重量がやや重いため、車への持ち運び時に少し不便を感じることがあります。ベッド型なので場所をとりやすく、軽自動車などでは狭く感じるかも。 価格が高め プレミアムモデルは機能が充実している分、価格が高めに設定されています。 |
- フラットシートで赤ちゃんの背中や首を支えたい
- 赤ちゃんの快適性と安全性を最優先に考えたい
- スムーズな乗せ降ろしを重視する
- 日差しをしっかり遮りたい
- 車への取り付けが簡単で安全性の高いチャイルドシートを求める

- フレックスシェードが紫外線を98%以上カット※エキストラシェード付き(※シェード部において、メッシュ部を除く)
- 取り外し可能な肩パッドカバー付き
- フットレストに厚み
- 全身マモールクッションがヘッドレストに連動して伸縮し、サイズを調節
- 股ベルトがシートに固定できるらくちんスナップ付き
もし、プレミアムモデル限定機能を省いて、お求めやすい価格の方が良い場合はこちら↓

ネビオ「TurnPit F-TT」
省スペース&コスパ重視派にうれしい、長く使える回転式チャイルドシート
- 回転式・ISOFIX対応なのに2万円台!
- コスパ最強クラス・サブカーや祖父母カーにも
- 楽天やなどのネット通販でも人気の実績あり

ネビオ「TurnPit F-TT」は、サポートレッグなしで設置できるテザーベルト式の回転チャイルドシートです。
サポートレッグがない分、車内のスペースを圧迫せず、乗り降りも快適です。
引用元:ネビオ公式
使用期間は、新生児から体重36kg(12歳頃)まで対応するロングユースモデルで、長く使えてコスパ抜群。
安全基準R129に適合し、回転式・リクライニング・新生児インナークッションなど基本性能も充実しています。
高価格帯モデルのような多機能さはありませんが、日常使いには十分なスペックです。
ただし、新生児期のサポート感は少し簡素なので、首すわり前は慎重に確認をした方が良いでしょう。
シンプル設計なので、使い方に迷わず、2台目や祖父母の車用にもおすすめです。
「足元を広く使いたい」「価格も抑えたい」「でも安全性は妥協したくない」「長く使いたい」場合に最適な1台です♪
ネビオ 「TurnPit F-TT」 ¥21,080 | |
---|---|
身長 | 40~150cm 後向き:40~105cm 前向き:76~150cm |
体重 | 18kgまで |
年齢の目安 | 新生児~12歳ごろ |
ISOFIX or シートベルト | ISOFIX |
安全基準 | UN規則 R129 適合品 |
サイズ | 幅46cm×奥行き52cm×高さ64cm |
重さ | 12.8kg |
機能(回転式・リクライニング) | 回転式360°・リクライニング:5段階・ヘッドレスト12段階 |
保証期間 | 通常保証6ヶ月+(レビュ投稿で+6ヶ月) |
お手入れ | 洗濯機OK |
メリット | デメリット |
---|---|
回転操作・乗せ降ろしがしやすい 「回転させやすく、赤ちゃんの乗せ降ろしは楽にできそう」など、スムーズさを評価する声あり。 ロングユース仕様でコスパがいい 新生児~12歳頃まで長く使える。 ISOFIX+テザーベルト固定で安心感あり 固定方式としてISOFIXとベルト併用できる。 足元空間が確保されている 「足下が広々としている」との声があり、車内の快適性○見た目・作りが価格帯以上 「安価な割にはしっかりした作り」や「安っぽさがない」という声がある。 | リクライニング角度がやや浅い/平らになりにくい 新生児期にはもう少し背もたれが平らになる方が安心という意見がある。 ISOFIX取り付けの難しさ・角度調整のコツ 車のISOFIX金具が奥まっていると取り付けが大変、斜め設置になる車がある。 説明書の分かりにくさ 「説明書が小さい」「不親切に感じる」という不満もある。 夏場の暑さ・蒸れ 「肉厚クッション・ベビーサポートの感触はよいが、夏場は暑いかもしれない」 |
- コスパ重視で、安全性も確保したい
- 360°回転やリクライニングで使い勝手も重視する
- コンパクトなモデルを探している
- 足元空間を確保したい

ジョイー「アイ・ピボット360」
安全性と使いやすさをしっかり押さえた、コスパ重視のシンプル高性能モデル!
- 価格は3万円台とコスパが高く、はじめての一台にもおすすめ
- 安全面・機能面・価格のバランスが抜群
- フルリクライニング&新生児用インナークッション付きで、赤ちゃんも安心

ジョイー「アイ・ピボット360」は、コスパ重視派に人気のチャイルドシートです。
安全基準R129をクリアしながら、3万円台という手に届きやすい価格帯が魅力です。
360°回転式で、赤ちゃんの乗せ降ろしもスムーズ。
成長に合わせてヘッドレストが調節でき、新生児~4歳頃まで長く使えます。
サイドインパクトガード搭載で、万が一の横からの衝撃にも、お子さまの頭をしっかり守ってくれます。
リクライニング機能は多くはないものの、シンプルで直感的な操作感しやすいです。
余計な機能は要らないけど、安全と使いやすさは欲しい場合にぴったりです♪
ジョイー 「アイ・ピボット360」 ¥36,300 | |
---|---|
身長 | 後向き:40~105cm 前向き:76~105cm(適応月齢15ヶ月~) |
体重 | 2.5~21kgまで |
年齢の目安 | 新生児~4歳ごろ |
ISOFIX or シートベルト | ISOFIX |
安全基準 | ECE R129適合 |
サイズ | 約幅44×奥行63~69×高さ56~62cm |
重さ | 約14.5kg 11.4kg(ソフトパッドなし) |
機能(回転式・リクライニング) | 回転式360°・リクライニング:5段階・ヘッドレスト6段階 |
保証期間 | 1年間 |
お手入れ | 洗濯機OK |
メリット | デメリット |
---|---|
コンパクト設計で車内スペースを取りにくい 幅44cmといった“横幅の少なさ”がアピールされていて、車の座席を圧迫しにくい。 360°回転&スムーズな操作 回転式で子どもを乗せ降ろすときに便利、ドア側から操作できる。 ISOFIX固定対応で設置が安定する 固定方式が明記されていて、「ISOFIX取付でミスユースを防ぐ。 リクライニング機能あり 複数段階に倒せる仕様で、赤ちゃんが眠ったときなど快適な角度にできる。 | 後ろ向きでのリクライニングが不安定・倒れやすい レビューで「後向き時のリクライニングがよく倒れる」という指摘あり。 重量感・取り回しの苦労 本体重量がややあるため、頻繁に外したり持ち運んだりする場面で重く感じる。 前向きモードへの切替条件が厳しい 前向きに使えるのは「15か月以上」などの条件があるため、早めに前向きに切り替えたい人には制限を感じる人も。 レビュー数・実使用例が少ない 実際に使った人の声がまだ多くはない。 |
- 360°回転で乗せ降ろしを快適にしたい
- シートカバーを洗濯機で簡単に洗いたい
- 安全面・機能面・価格のバランスを重視したい

【番外編】サイベックス 「パラスG2」
15ヶ月から12歳ごろまで使える3in1設計!抜け出しを防ぎつつ、長く安全に使えるチャイルドシート
- 15ヶ月〜12歳まで使える1台3役
- 欧州基準で安全性◎、インパクトシールド方式
- ジュニアシートとしても超人気!

サイベックス「パラスG2」は、1台で約11年使えるロングユース設計のチャイルドシートです。
一般的なベビーシートとは違って、新生児期ではなく1歳頃から12歳まで対応。
そのぶん、買い替えの手間も費用もぐっと軽減できるのが魅力です。
特徴的なのは、ハーネスの代わりに使うインパクトシールド(衝撃吸収クッション)です。
インパクトシールドにより、お腹や首への負担が少なく、安全性と快適性を両立しています。
さらに、欧州基準の高い安全テストをクリアしていて、信頼性もバッチリ。
「使い勝手より、安全と長く使えることを重視したい」ご家庭にぴったりです♪
サイベックス 「パラスG2」 ¥44,000 ![]() | |
---|---|
身長 | 76cm(かつ生後15ヵ月)〜150cm インパクトシールドを使用→ 身長76cm(月齢15ヵ月をこえて)〜105cm 車のシートベルトを使用する→ 身長100cm〜150cm |
体重 | |
年齢の目安 | 生後15ヵ月頃から12歳頃まで |
ISOFIX or シートベルト | ISOFIX |
安全基準 | UN R129/04(i-Size)※ |
サイズ | 幅59.5cm×奥行き40.5cm×高さ59〜81cm |
重さ | 8.9kg |
機能(回転式・リクライニング) | リクライニング○(座席シートで調整可) ヘッドレスト調節・頭部リクライニング○ |
保証期間 | 3年間 |
お手入れ | 30℃以下のお湯または薄めた中性洗剤で弱洗い。 |
※UN R129/04は、UN R129/03に「ブースターシート(ジュニアシート)」の安全基準を追加した最新バージョンです。
メリット | デメリット |
---|---|
3in1設計で長く使える 1台でチャイルドシート→ジュニアシート→ブースターとして使用可能(約1歳〜12歳まで対応) シールド式で安全性が高い 衝突時の衝撃を広範囲に分散し、首への負担を軽減 乗せ降ろしがラク シールドを外すだけで簡単に子どもを座らせられる 座り心地がよく、寝やすい リクライニング機能つきで長時間ドライブでも快適 高級感のあるデザインと質感 カラーバリエーションも落ち着いていてインテリアになじむ 抜け出し防止に効果的 シールド式なので、肩ベルトのように子どもが抜け出しにくい 欧州の厳しい安全基準(R129/04)に対応 最新の安全テストをクリア | シールドに慣れるまで子どもが嫌がることがある 初めは圧迫感を感じやすいという声も サイズ・重量が大きめ 車によっては設置がやや窮屈になる 価格が高め 長く使えるが、初期コストが他製品より高い 装着に少しコツがいる ISOFIXとシールドの組み合わせに慣れるまで時間がかかる 通気性がやや劣るという口コミも 夏場は背中が蒸れやすいとの意見あり |
- 15ヶ月以上の子どもに使いたい
- 長期間(約12歳まで)同じシートを使用したい
- 安全性を最優先に考えたい
- スタイリッシュなデザインがいい
- 車内スペースに余裕があり、シートのサイズを気にしない
- シートベルトの抜け出しを防ぎたい

チャイルドシートに取り付けられるドリンクホルダーがあると、とても便利です。

肌触りがよく、吸収性に優れた素材で、快適さを保つチャイルドシートカバーもおすすめ!
30℃以下のお湯で弱水流にてお洗濯が可能です。

項目 | コンビ 「クルムーヴ ロング R129 エッグショックEA」 ¥54,997 | サイベックス 「シローナ Gi i-Size」 ¥71,500 | アップリカ 「フラディア グロウ エバー プレミアム」 ¥83,600 | ネビオ 「TurnPit F-TT」 ¥21,080 | ジョイー 「アイ・ピボット360」 ¥36,300 | 番外編:サイベックス「パラスG2」 ¥44,000 |
---|---|---|---|---|---|---|
対象身長・体重・年齢 | 身長40〜135cm、体重18kg以下、0〜10歳頃まで | 身長40〜105cm、体重20kg以下、0〜4歳頃まで | 身長40〜100cm、体重18kg以下、0〜4歳頃まで | 身長40〜150cm、体重18kg以下、0〜12歳頃まで | 身長40〜105cm、体重2.5~21kg以下、0〜4歳頃まで | 身長76〜150cm、生後15ヵ月頃〜12歳頃まで |
取付方法 | ISOFIX固定 | ISOFIX固定 | ISOFIX固定 | ISOFIX固定+テザーベルト固定 | ISOFIX固定 | ISOFIX固定+トップテザー |
安全基準 | R129(i-Size) | R129(i-Size) | R129(i-Size) | R129(i-Size) | R129(i-Size) | R129/04(i-Size) |
サイズ | (後向き時)W445×D725~730×H640~710mm (前向き時)W445×D565~620×H700~915mm | 幅44cm×奥行き71cm×高さ75cm | 横向きベッド時:W750×D635×H530(mm) 後向き時:W440×D725~760×H490~620(mm) 前向き時:W440×D635×H660(mm) | 幅46cm×奥行き52cm×高さ64cm | 幅44×奥行65×高さ60〜75cm | 幅59.5cm×奥行き40.5cm×高さ59〜81cm |
重さ | 約14.2kg | 約13.0kg | 15.3kg | 約12.8kg | 約14.5kgg 11.4kg(ソフトパッドなし) | 約8.9kg |
機能(回転式・リクライニング) | 360°回転、リクライニング5段階、ヘッドレスト11段階 | 360°回転、リクライニング5段階(前後ともに)・ヘッドレスト12段階 | 360°回転、フルリクライニング | 360°回転、リクライニング5段階(後ろ1段階・前4段階)・ヘッドレスト12段階 | 360°回転、リクライニング5段階・ヘッドレスト6段階 | 前向き固定、リクライニング○、ヘッドレスト調節○ |
保証期間 | 1年間ご購入日から1年 (コンビあんしん延長保証登録で4年) | 2年間 | 事前登録で4年間 | 通常保証6ヶ月+(レビュ投稿で+6ヶ月) | 1年間 | 3年間 |
洗濯機対応 | シートカバーのみ洗濯機可 | シートカバーのみ洗濯機可 | シートカバーのみ洗濯機可 | シートカバーのみ洗濯機可 | 30℃のぬるま湯で洗濯 | 30℃以下のお湯または薄めた中性洗剤で弱洗い。 |

夏のお出かけで赤ちゃんが汗びっしょりになる…

チャイルドシートやベビーカーに乗せるとすぐぐずる…

背中がムレて汗疹ができないか心配…
暑い時期のおでかけに便利なのが 「冷却ファンシート」です。
内蔵ファンで空気を循環させて、赤ちゃんの背中やお尻まわりがサラサラ快適。
USBでモバイルバッテリーにつなぐだけで使えるから、車でもお散歩中でもOKです。

冷却ジェルだけのシートより風が出るタイプは断然効果ありで、夏のママたちの味方です!
チャイルドシートだけでなく、ベビーカーやバウンサーにも使えます♪

まとめ【チャイルドシートは、実物を見て買いたい場合は、アカチャンホンポなどのベビー用品店・なるべく安く購入したい場合は、ネット通販がおすすめ】
最後にこの記事をまとめます。
- ベビー用品店(アカチャンホンポ
・西松屋・ベビーザらス・バースデイ・ハロー赤ちゃん・赤ちゃんデパート水谷など)
- 大型スーパー(イオン・ららぽーと など)
- カー用品店(オートバックス・イエローハットなど)
- ホームセンター(カインズなど)
- コストコ
- ネット通販
- ネット通販を利用する:定価より安いことが多い・買いたいECサイトなどの特典を確認しておくと良い
- 型落ち品を買う:ほとんど機能に差がないチャイルドシートが、万単位で安い場合もある。
- ポイントを利用する:事前に、買おうとしてるお店のお得な日や、クーポンなどを調べておくと良い
- セールの時に買う:生まれるまでに間に合えば、セールの時に購入すると良い
- 中古品を買う:リサイクルショップや、メルカリなどで安く買えるが、保証期間が切れていることがあるので注意する
- 自治体の補助金制度を利用する:補助金の内容は、自治体によって内容がことなるので、HPなどで確認する
- いつ使いたいか(身長・体重・月齢):身長や体重に合わせて選ぶ・身長や体重がわからない時は、月齢を参考にする
- 乗せたい車に取り付け可能か:購入前に、メーカー公式サイトの車種適合を確認する
- ISOFIX or シートベルト:ISOFIXなら、ワンタッチで簡単に安全に取り付けられる・シートベルトなら、ほとんどの車に装着できる
- 安全基準を満たしているか:日本で使用が認められている安全基準は「ECE R44」と「ECE R129」の2つ
- 機能(回転式・リクライニング):回転式⇒子供が小さいうちは、回転式が便利・リクライニング⇒「チャイルドシートにリクライニング機能がついているタイプ」と、「車のリクライニングに合わせて使えるタイプ」がある
- 座り心地:子どもが快適に乗ってくれるかどうかに直結。とくに長時間ドライブや夏の暑さ対策には重要
- 使いやすさ:ベルトの長さ、着脱のしやすさを確認しとくと良い
- 保証があるか:メーカー保証がついてるチャイルドシートを選ぶ・お店で独自の保証がある場合もある
- お手入れのしやすさ:洗濯できるシートがおすすめ
- コンビ「クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA」:新生児期から10歳ごろまで、頭をしっかり守る“エッグショック”搭載で、長く使える安心設計
- サイベックス「シローナ Gi i-Size」:高い安全性と使いやすさを両立した、ヨーロッパ基準の高性能モデル
- アップリカ「フラディア グロウ エバー プレミアム」:新生児を“平らなベッド”で守る構造で、首すわり前の赤ちゃんにも優しい快適設計
- ネビオ「TurnPit F-TT」:回転式×手頃な価格で、コスパと機能を両立したファミリー向けモデル
- ジョイー「アイ・ピボット360」:成長に合わせて調整しやすく、デザインもおしゃれな高コスパモデル
- 【番外編】サイベックス 「パラスG2」:1歳から12歳ごろまで使える3in1設計・インパクトシールドで抜け出しを防ぎつつ、長く安全に使えるチャイルドシート
このように、チャイルドシートは、実物を見て買いたい場合は、アカチャンホンポなどのベビー用品店。
なるべく安く購入したい場合は、ネット通販がおすすめです。

筆者は、店舗で実際にみて、ネット通販で安く購入しました。
予算や使い方に合わせたチャイルドシートを、後悔のないように選ぶために、この記事をお役立てください。

チャイルドシートやベビーカーなどに使える防水シートもおすすめ!
移動時のお漏らしや、公園帰りなどでズボンが汚れていても安心です。

車のシートを保護するシートがあれば、お子様の食べ飲み汚しや、泥汚れなどがあっても安心です。

どうしても足を伸ばしたくなるお子様…座席の汚れを守ります。
【キックガード 2枚セット】

ジュニアシートへの買い換えタイミングについて解説した記事や、コンビのジョイトリップエアスルーghを使用した感想をまとめた記事もあります。


また、ベビーカーの買えるところや選び方をまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください♪
